川村透の週刊ブログ

2013年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 27 28
29 30          
 

バックナンバー

それ以前

2008年07月

2008年07月30日

中野区倫理法人会

先月の杉並西に続き、今月は中野倫理法人会様にて。今朝3:30に起きて犬の散歩。5時前に家を出て、6時には中野サンプラザ到着です。倫理法人会の皆さんは朝早い!ご苦労様です。会場には10数名が御集まりで、いつものようにおそるおそる話をスタートしました。今回、新たにカードマジックを追加。とても素直な”いい人”(北原さんありがとうございました)がいてくれたおかげで、最後のほうは和やかに締めくくりとなりました。
その後、20階の展望レストランへ移動して朝食。ここのレストランは、ビルの高さは新宿の高層よりずっと低いのに、眺望はピカイチ!窓が近くて大きいからでしょうか。自然と会話も弾みます。渡辺さんに「洋食と和食どっちにする?」といわれていて、いつもパンなので「洋」と答える。しかし「和のほうが豪華だよ」といわれていたのですが・・・。やはりそれが正しかった!このように未知の分野では、何事も自分で決めず人の言うとおりにしたほうがうまくいく・・・という本を読んだばかりだったので「お、まさにこのことか!」と目の前の方の焼きジャケと大根しらすおろしを、恨めしそうに眺めながら固いトーストをかじっていた僕でした。法人会の皆様、ありがとうございました。
明日で7月も終り。いよいよ夏本番です。

2008年07月30日 16:26 | コメント (0)

2008年07月29日

ココはバリ?スコール直撃@表参道

7/29は、かねてきになっていた表参道のQUONSというカフェバーの屋上テラス席に、日頃御世話になっている皆さんと集まりました。テントの下、なかなかアジアンな雰囲気で「バリだねえ」「いやニューヨークのソーホーよ」と各自それぞれの世界観の中、宴会は大いに盛り上がり、雰囲気も良し。と突然、激しい雷雨が直撃。はじめは笑ってた皆さんも、テントの屋根に水が溜まってくるのをみてだんだん心配顔。やさしい三浦さんは、バイトの女の子の作業を手伝ってくれたりして・・・。
20分も降り続いたでしょうか。ようやく雨もやみ一安心。いやー、忘れられない一夜となりました。
また何かやりましょう(ハレの日にね)。
(写真は、このあと襲ってくるスコールのことなどいざしらず、ゆるく盛り上がるわれら)

2008年07月29日 16:33 | コメント (0)

2008年07月26日

BIG tomorrow 9月号!

先日、取材を受けたBIGtomorrowさんの記事が載った雑誌がコンビニ、書店で並びました!表紙タイトルは「イヤな気持ちを明日に残さないメンタルトレーニング」です。
白黒2ページですが、イラスト入りで上手にまとめてあります(ライターSさん、編集者Fさんのおかげ)。
全身写真があるのですが、ちょっとのけぞりすぎたかなあと反省。不本意な人事異動になっても、同期の出世に取り残されても、そこにはプラスの道がある!逆境だからこそひらめるアイデアがあるんですよね(本文より抜粋)。隣の人はいつもついているように見えるけど、いつでも自分で展開はつくれるものです。見出しに、「あなたの行動を変えると考え方も自然に前向きになる」と書いてある・・・ので、よしっと僕の写真も、思いっきり変えて、今回は雑誌をかじってみました(犬になった気分)。するとなんだかやる気がみなぎってきた感じが!案外イイカモ。こんな撮り方。ってなわけで、皆さんもぜひ今度、普段の自分とは違うポーズで撮ってみましょう。枠を飛び出す自分をイメージして。ガオっ。

2008年07月26日 16:16 | コメント (0)

2008年07月21日

顔写真のインパクト

先週、写真家のTATSU OZAWAさんが新しく六本木にスタジオを借りたとのことで、とある編集者の方と一緒に遊びにいきました。そこでまたまた写真の効果についての御話を聞き、再度納得!
TATSUさんは、著名人、セールスマン、プロアスリート、講演家などさまざまな方の写真を撮られているのですが、その人たちの仕事にどれだけ効果があったか、というのを、実際の写真を使って説明していただけるので、ストンと腑に落ちます。たとえば、とある外資系生命保険の営業マンの方は、写真を変えただけで売上が2倍、3倍、4倍に。もちろんご本人も頑張ったとは思いますが、その彼は、毎年、自分の目標を設定するたびに写真を取り直すのだそうです。そして自分の中のセルフ・イメージをひとつずつ上げるのだとか。確かに写真を見ると、だんたんとレベルアップしていることがわかる。「写真を自分の鏡」として使う、という効果を再度実感しました。私もTATSUさんに撮ってもらったのですが、名刺も顔写真。そのインパクトは絶大!渡した瞬間に受けが違います。これは一度味わったらやめれらない(笑。
またケータイでとるときにどう撮ったらいいか、とか、手を入れるときにどこを見せたらいいか、など、TATSUさんがアメリカで学ばれた写真理論に基づいての話は、簡単で役に立つ。街の写真屋の皆さんにも、もうちょっとセンスを学んで欲しいです。いまの時代に求められているイメージとは何か。それを再確認できた訪問でした。僕も今度、ちょっと手なんか入れて、撮ってみたいなあ。

2008年07月21日 16:43 | コメント (0)

2008年07月16日

アスネット ヒューマンスキルセミナー

7月16日、新宿でアスネット様向けに、スターホテル東京にて講演を行いました。こちらは、ソフトウエアの開発やエンジニア派遣などをしている会社。いつもはIT技術講習のようなものが多い中、今回は趣向を変えて、ヒューマンスキルをアップしたいとのことで、お声がかかったわけです。何人か候補者がいた中で、選んでいただいたということで、その経緯を伺って、とても感謝!嬉しいですね。
参加者は全部で30人ちょっと。私の事務所のある聖蹟桜ヶ丘に派遣で行っている方もいて、とても和やかなムードでスタート。後半には質問にもたくさん手が上がり、とてもインタラクティブなやりとりを楽しめました。これくらいの人数は、とてもやりやすい。一人一人とつながれる感じがします。
ちなみに質問で「これだけ石油が上がってしまい、ものの見方を変えてどうプラスに捕らえられるか?」というのがありました。これは、いまこそ石油資源に頼らないエネルギー技術開発のチャンスだと思うのです。日本が資源にそうは恵まれていませんが、技術は長けている。また安全、安心に対する品質も高い。たとえば、いまこそ日本の価値を高めるチャンスではありませんか!しかしそういう柔軟な発想をしてくれる政治家の人がいない。政治家はもっと外部のクリエイティブな人たちとつながってほしい。
ちょっと難しい話になりすみません。次の講演は7/30、中野の倫理法人会様です。

2008年07月16日 16:24 | コメント (0)

2008年07月14日

コインを二度投げて、一度でも表の出る確率は?

皆さんは数学得意ですか?僕は英語はまあ出来た反面、数学は高校で2とか3とかで、
いまだに苦手です。でもそんな僕に救世主が現れました!専門学校で数学を教えている
T先生です。ある会でお会いして、数学教えてくださいとお願いしたら、快くOKして
いただいたので、今度カフェレッスンです。たとえば皆さん、「コインを2度投げて、一度でも
表の出る確率は?」数学得意な人ならすぐわかりますよね。「それは、1から裏しか出ない確率、つまり
1/4を引きゃいいんでしょ?」と。ところが、僕は「一度でも表の出る場合って、どんな場合だろう」
と考えはじめてしまうのです。もう、ものの見方が最初からズレている(笑)。これをいい機会に、
ちょっと数学をおさらいしてみようと思ってます。T先生、ヨロシクお願いします。
今週水曜はアスネットさん(@新宿)で講演です。

2008年07月14日 18:58 | コメント (0)

2008年07月12日

山本モナさん、さすが

今日は東京は梅雨明けか、と思うほどかーっと暑くなりました。かと思えば午後には激しいレインシャワー。なんだかアジアの国のような気候になってきました。今日は僕はプールに行って泳いで体をほぐし、そのあと事務所にきて片づけをしています。そう、いま僕のメンターの一人である、不動産屋のおじさんに紹介された本「偶然のチカラ」(植島啓司、集英社新書)を読んでいるのですが、おもしろい。ものの見方の参考になります。のっけから、「自分で選択するな」と書いてある(笑)。本て、こうして人に紹介してもらうと、自分では選ばないようなジャンルにふれられるので、とてもいいですね。人はある程度までは自分の理性や判断で進んでくるが、ある時点からその限界を感じ、自分で決めないほうがうまくいく、というような話。とても腑に落ちることがあるもので(笑)。久しぶりにメモをとりながら読んでいます。
話変わりますが、山本モナさん。見方を変えればさすがです。よりによって、復帰のその日にやってくれるとは!これってやろうと思ってなかなかできることじゃありません。前回は、あの事件によって彼女はバラエティという、別の才能が開花したので、今回もほかの才能が開花するのではないか、と僕は逆に楽しみです。ガンバレ、モナさん!
(写真は暑さでひっくり返っている、りゅう)

2008年07月12日 19:00 | コメント (0)

2008年07月07日

ウラ表参道探検隊

今週は、表参道にて、とある編集者の女性陣とお会いする予定♪そこで!これを機にいろいろお店をみてみようと思って、普段行かないような裏原宿、裏表参道あたりを探検しましたが、とてもクールなお店をたくさん発見しました!屋上のテラス、ヨーロッパのようなオープンカフェ、隠れ家的な欧風家庭料理、和のご飯屋さん、しゃれたカフェバーなどなど、どれも捨てがたい。案外、こういうのって好きかも。最近は忙しさにかまけて会を主宰していないので、なんか理由をつけて、これらお店をひとつづつ使ってもいいなと思いました。でも、ネットでお店を探すのって難しいですね。個人のブログは参考になりましたが、やはり自分でいってみるのが一番。機会があれば皆さんぜひご一緒しましょう。
(写真は表参道の青山寄りにある路地を入ったところにあるLAS CHICAS。雰囲気はよさそう)

2008年07月07日 19:40 | コメント (0)

2008年07月05日

杉並区西 倫理法人会

先週の土曜は、朝5時に起き、杉並西の倫理法人会へ。こちらは早朝、仕事の前に、経営者の皆様などが集まる勉強会。いつもイヌの散歩で六時過ぎには起きているのですが、5時に起きて仕事にいくというのは、とても気持ちいい。イヌ仲間の渡邊さんに車に乗せていただきました。会場は日本航空学園の教室。20名ほどがお集まりでした。
講演のあと、皆さんでお弁当を食べながら意見交換。質問も飛び交い、とてもご熱心な方々に囲まれ、こちらも刺激をいただきました。
お一人の経営者の方から、コップの絵に関して、「ベストと思わず、常にベターを探す」、というご意見をいただきました。・・・なるほど、そういう見方もありますね。ベストと思ってしまうと、それ以上進歩しないから、ということです。
また、コップの絵のクイズのときに、「中から見上げるのは、コップをみているのではなく、外の景色をみてるから違うのでは?」というご指摘も。うーん、確かに厳密に言えばそうかもしれませんねえ。するどい指摘をいただき、質問の仕方をちょっと考えねばと思ったりもしました。
皆さん、ありがとうございました。

2008年07月05日 12:32 | コメント (0)


講演のご依頼は、講演依頼.com から受け付けております
講演会・講師紹介の講演依頼.com  講師:川村透プロフィール

担当者より: 川村さんの講演は、楽しい中にも学びがある、そんな90分です。私が直接、肌で感じた感想をお伝えします。「こんな意図を考えているんだが」「こういう気づきをしてほしい」などどうぞお気軽にお問い合わせください。