川村透の週刊ブログ

2013年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 27 28
29 30          
 

バックナンバー

それ以前

2010年03月

2010年03月25日

チームビルディング@伸人塾

3月25日、日本橋TKP研修センターにて【Let's Team-Building 基礎編】を行いました。寒い中ご参加いただいた10名あまりの皆様、ありがとうございます。内容は、おおまかに次のとおりでした。

-問診表による自己チーム診断
-ウォームアップのアクティビティ
-チームの語源
-理想のチームの状態、チームの定義
-アクティビティ
-振り返り

はじめはお互いの距離があり、緊張感が漂う中のスタート。ボールを使ってのワークやサークルになって名前覚えるワークなどをする中、だんだんと打ち解けた雰囲気に。
そのあと3人ずつの「小チーム」に分かれ、今日のミッションを決めます。そして「自己のイキイキチーム体験」や「理想のチームの状態」をグループでディスカッション。
ここで配った紙があると、話した内容が流れずに、シマリができていいですね。
それをボードに張り出したあと、ではそれを意識しながら、実際のチームアクティビティ。パイプを使ってボールを運ぶというゲームですが、簡単なようでこれがなかなかうまくいかない。途中、あと少しで終わるかと思いきや、ボールを落としてしまい、また一からスタート。自然とリーダーシップをとる人、斬新なアイデアを提案する人、時間を気にする人…。設定した20分では終わらず、5分延長したのですが、そこからの集中力がすばらしく、一致団結して、見事ボールを運び終えました。
終わった後の振り返りでは、「考えすぎずにまずやってみたことがよかった」「もう少し励ましあう声が欲しかった」「斬新なアイデアがでたとき、普通なら無視してしまうが、それを受け入れてよかった」「その気になることが大事」など、自分の仕事に置き換えながらの振り返りで、とてもよい気づきがありました。
後日、いただいた反省として「そもそもチームビルディングとは…という説明が欲しかった」「今日の学びがどう職場で使えるのかという落とし込みがもっと必要」「せっかく集まったので、交流の時間があったらよかった」など、とても参考になるフィードバックをいただきました。次回に活かしたいと思います。次回の応用編は5月27日(木)19時より、場所は都内(追って告知します)です。

2010年03月25日 18:15 | コメント (0)

2010年03月23日

損保ジャパン@新宿

3月23日、今度は損保ジャパン様の新宿にて事務職のかたがた50名ほどに向けた講演です。前回とほぼ同じ内容でしたが、前回、皆さんの仕事のやりがい、というのを聞く時間がなかったので、それをワークの中で話していただく時間を設けました。自分の作ったものが、全国に流れているという実感は、やりがいに欠かせないものなのですね。私も、本ができたとき、それが全国の書店に流れているかと思うと、とても嬉しかったのを思い出しました。いろいろな職場で働く人たちのやりがい、これをまとめたらおもしろいんじゃないかと思いました。損保ジャパンの皆さん、2回にわたりご一緒する機会をいただき、ありがとうございました。ものの見方を変えて、ぜひやりがいのある毎日を!

2010年03月23日 19:15 | コメント (0)

2010年03月16日

損保ジャパン@武蔵境

3月16日、武蔵境駅からタクシーで10分ほどの武蔵野の大地にそびえ立つ損保ジャパン様のビルに。こちらのビルは築4、50年ほど立つそうですが、とても立派な風格があり、「不毛地帯」とかのテレビに出てきそうな重厚な雰囲気。今日はこちらで働く内勤の事務職の方50名ほどに向けた講演会でした。「あなたを変える7つの見方」を中心に内容を構成しました。日々、うまくできて当たり前という条件の下でお仕事されている皆さん、そのプレッシャーはお察しします。なかなか感謝されることも少ないかもしれません。でも、皆さんのお仕事によって助かっている人たちが世の中にたくさんいます。やりがいって創造力だと思うのです。いかに、自分の仕事が、人につながっているか、そこがイメージできればいいですね。
工場再建請負人の山田日登志さんは、自ら考え、行動する”カイゼン魂”と解いておられます。仕事の仕組みを自分で工夫し、考え、効率化する、その中にやりがいがあるんだと。彼の言葉を思い出しました。

営業職やクリエイティブな職種とは違い、ルーティンワークをこなす人たちのやりがいとは何か。どうしたら、彼らが日々、前向きに取り組んでいけるのか。

明確な答えはでませんが、「見方を変える」の考えをきっかけにしていただけたら幸いです。

お仕事のあと、食堂にわざわざお集まりいただき、温かく迎えていただいた皆さん、ありがとうございました。

2010年03月16日 19:14 | コメント (0)

2010年03月09日

かんぽ生命

3月9日、今日は麻布にある日本郵政グループ内、かんぽ生命様でのセミナーでした。みぞれ交じりの雪がちらつく寒い中、現地につくとそこは重厚な建物。エレベータで会場に上がり、簡単な説明を受けてすぐに本番。対象は12名と小規模でした。プラス後ろにオブザーブの皆さんがいらっしゃいました。今回は、「見方を変える」と「リーダーシップ」についてのご要望。時間があれば、チームビルディングのゲームを入れようとも思ったのですが、90分という時間やクライアント様のニーズをよく検討した結果、今回はゲームは外すことに。その代わり、導入でボールゲームを入れました。当初は1グループだけで、と思ったのですが、せっかくオブザーブの皆さんもたくさんおられるので、一挙に3チーム対抗!人数が多いと盛り上がりますね。最初のボール回しでは6秒かかりました。「では3秒でやってください」のリクエストに「無理だよ~」の声。しかし、グループで試行錯誤しているうちに、3秒近いタイムになってきました。思考の枠を飛び出すときは、非常識なリクエストが有効です。前半は、「ものの見方」をテーマに、後半は人をタイプ別に分けて対応を変えるツールセットをご紹介しました。皆さんの笑顔がとても明るく、名残惜しく終了を迎えました。
今日出席された皆さん、ぜひ今日の機会をプラスにとらえ、ここからミラクルなストーリーを作り出してくださいね。もし郵便局で私を見かけたら、どうぞ声をかけてください。本日はありがとうございました。

2010年03月09日 17:58 | コメント (0)

2010年03月01日

日比谷公園のランチ

先週は私用があり霞ヶ関のとある官庁へ。その帰りに妻と日比谷公園を横切っていると、とても雰囲気のいいオープンカフェがあったのでそこでランチ。タイ飯です。予想に反して、これがかなり旨い!大満足です♪おまけにここででてくるコーヒーがまた絶品。千円でひとときの贅沢を味わえた時間でした。日比谷公園には、こんな感じのしゃれたレストランがいくつかあるようで、ランチならどこもお手ごろ。車は公園地下の駐車場に止め(30分200円)、ランチなどいかがでしょうか。

2010年03月01日 19:05 | コメント (0)


講演のご依頼は、講演依頼.com から受け付けております
講演会・講師紹介の講演依頼.com  講師:川村透プロフィール

担当者より: 川村さんの講演は、楽しい中にも学びがある、そんな90分です。私が直接、肌で感じた感想をお伝えします。「こんな意図を考えているんだが」「こういう気づきをしてほしい」などどうぞお気軽にお問い合わせください。