2009年04月
メーデーも迫る4月28日、都内麻布十番の電機連合会館にて「ものの見方を変えてみよう」と題して講演を行いました。参加者は、約60名。うち女性が半分くらいです。休憩時間に会場を覗くと、ちょっとムードが重い感じだったので、急遽予定を変更してボールゲーム!これでだいぶ皆さんの目が覚め、空気が軽くなりました。いつものようにものの見方クイズをこなしながら、会場もだいぶこなれてきた感じ。あるクイズでは、とても頭の柔軟な男性の方がいらして(Yさん!)、一同盛り上がりました(笑)。前半で見方のヒントがわかってきて、後半は隣の人とのペアワーク。今回は何でも、役員の方と職員の方の組み合わせで着席されているようで、どうなるかなと思いきや、意外と友好的ムードで一安心。「失敗の再定義」ではユニークな意見に、ドッと笑いがあふれました。また最後の「職場の問題の再定義」では、なにやら「差し障りある問題」がある方が続出!(笑)仕事の守備範囲が広い⇒広く経験ができる、後輩にも伝授できる、など、切り替えができているようでした。最後に感想を言っていただいた女性の方は、まさに模範解答のような御言葉をいただき(注:決して仕込みではありません(笑)、とても楽しい会となりました。はじめはとても固い皆さんなのかな、と思って会場入りしたのですが、それもこちらの思い過ごしだったようです。こちらが勇気を持って踏み込めば、参加者の方も心を開いてくださる、そんな「気」のキャッチボールが出来た感じがして、楽しかったです。皆さん、御付き合いいただき、本当にありがとうございました。このあとの懇親会のビール、うまいでしょうね♪
2009年04月28日 16:41
| コメント (0)
4/18は秋田銀行職員組合さんで講演。これまで秋田は行ったことがなく、今回が初秋田です。(これで東北は、青森、秋田、岩手、宮城は制覇しました(笑)残るは山形、福島!)東京の皇居のようなお堀のふちをタクシーで進み会場へ到着。今回は20代後半の中堅層が対象。この時期は結婚式が多いとのことで、残念ながら参加できなかった方も多かったようです(ぜひまたの機会に!)。こちらの銀行の皆さんは、とっても個性的で「ほんと銀行員?」っていう感じの面々がたくさんおられ、いい意味で、ものの見方が変わりました。皆さん積極的に参加いただき、さまざまな課題を通してプラスのものの見方を習得。最後の「5年後の自分」のワークで、私がペアを組んだOさんは、まだ20代後半というのに、とてもしっかりとライフプランを持っておられ、もう感服!ぜひその夢をかなえてくださいね。楽しかったです。またぜひ、5年後に成長した皆様にお会いしたいです。執行委員の皆様、お疲れ様でした。
2009年04月18日 17:12
| コメント (1)
この日は飯田橋の帆風さんにて、ビジネスセミナー。こちらは印刷関連の会社です。今日は取引先の方や社員の方向けのオープンセミナーでした。さすが印刷関係とあって、こんなに素敵なリーフレットをつくっていただき感激です。またついてるキャッチコピーがいい。「色眼鏡をはずそう!」さすが。こちらの会社は、なんとビルに入ると靴を脱いでスリッパに!社員の方に御伺いしたら「印刷業は汚いとかいうイメージがあり、それをクリーンなものにしたかった」ということでした。こちらも靴を脱いで人前に立つのも初めてで、なんだかカッコつかないかなと思ったのですが、皆同じ状況なので、大丈夫でした。そして何より、足が楽で気持ちがいい!案外これっていいかも、です。玄関を入ると、写真のような機械があり、ボタンを押すと、下から消毒済みのスリッパがでてくるんです!スゴイ。そして使ったスリッパは、上から入れるだけ。こんな機械、作るの楽しいだろうなあ・・・。セミナー後は懇親会もあり、ちょっとだけお酒をいただき、参加者の何人かとも御話ができてよかったです。皆さん印刷関係の方が多く、私の全面写真名刺を見ての反応がどなたもよく♪「おおっ」「こ、これは」とこちらも楽しかったです。お越しいただいた皆様ありがとうございました。
2009年04月15日 17:10
| コメント (0)
4/12(日)、参宮橋で羽根拓也さんのアクティブラーニング(AL)のセミナーに参加してきました。今回のテーマはプレゼンテーション。オバマさんの事例などを交えて、プレゼンのツボやヒントを学びました。羽根さんのALは、先日J-WAVEで聞き、「これはすごい!」と思ってサイトを検索し、このセミナーにたどり着いたわけですが、とても、とても、素晴らしかったです。講演をする身として、進行の仕方やワークの進め方など、とても参考になりました。ALの素晴らしいところは、考え方が言語化されていて、そのエッセンスを皆持ち帰ることができること。天才だけでできても意味はなく、なぜ天才はうまくいくのか、その思考のプロセスをうまく言葉に表現できていることだと思います。ALについては、もう少しスタディを続けたいと思います。久しぶりに若い皆さんにもまれて、とても刺激を受けました。スタッフの皆さん、同じグループでワークをともにしてくださった皆さん、ありがとうございました。今週は飯田橋と秋田で研修です。
2009年04月13日 20:56
| コメント (0)
先週末は、松戸の常盤平の桜祭りに行きました。五香の駅から八柱駅のほうまで、ふだんは静かな商店街も、この週末ばかりは桜のアーチがかかり、これでもかというくらいの屋台が並び、いやいや大盛況!規模もこじんまりとして、そぞろ歩きには最高です♪
朝からおなかをすかせて、広島風お好み焼きにはじまり、チキン焼き、クレープ、うどん・・・何を食べたか忘れましたが、とにかく花よりだんごでした。なかには金魚すくいや射的なども。こういう、人がカネをかけて真剣に向き合っている姿をみるのって、楽しいですねえ。飽きません。なぜだか感情移入しちゃったりして。昔の縁台の上でやっていただろう将棋や碁の野次馬の心境です。
中でも僕の心をつかんだのが「カタヌキ」。100円はらって、ガムみたいな形の、砂糖を固めたような板を形どおりにくりぬくと、その難易度によっておかねがもらえるというもの。子どもだけでなく、大人も真剣に、ピンで型を抜いていました。これってゆっくり時間かけてやればうまくいくのでは・・・どなたかこの道のプロの方がいたら、どんなもんか教えてください(笑)。でも、こういうエネルギーの高い場に足を運び、人の息遣いを感じるということは、感性や見方を磨くのにとてもいいことだと思います。
世の中に絶えて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし (在原業平)
2009年04月09日 19:43
| コメント (0)