川村透の週刊ブログ

2013年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 27 28
29 30          
 

バックナンバー

それ以前

2008年05月

2008年05月31日

腰痛の原因は?

雨ですね。ついに東京も梅雨入りかなあ。もう今年も半分過ぎたのですね。早いっ。いつも6月にはこう感じます。
先週は、ずっと痛かった腰のこともあり、やっと病院へいってレントゲンをとりました。するとやはり、背骨の一番下の骨と骨との間が狭くなっていて、どこかで神経を圧迫していて、それが痛みにつながっているようでした。というわけで、週に何回かリハビリに通うことになりました(といっても、牽引をして、干渉波という電気の治療のみ)。泳いだりすると、調子がいいので、もっと運動をしなくてはいけませんね。
要は、お腹周りを鍛えて、筋肉のコルセットをつくる、って感じでしょうか。
しかし、それにしても、医者っていうのは、まったくもって高圧的である!なぜもっと、同じ目線で話ができないのでしょうか。コミュニケーションを仕事にしている僕にとってはとても気になる。「先生、コーチング勉強してくださいよ!」と言いたい。
今週は月は大阪、火は川崎での二連チャンでの講演です。大阪のHEPFIVEさんは、5年ぶりくらいかなあ。いやあ月日のたつのは早い!頑張ってきます。

2008年05月31日 16:08 | コメント (0)

2008年05月26日

写真家のTATSU OZAWAさんと対談

先週は六本木で、写真家のTATSUさんとの対談をさせていただきました(内容は、コラム「もののみかたを変えてみませんか?」のほうに来月アップ予定)。今回はいままで聴けなかった御話をたくさん聞けてすごく楽しかったです。なかでもたつさんが小学生のときに書いた自画像、これがすごくいいんですね!このときに「内面を描けない」と悟ったというからTATSU少年恐るべし。。。
また、写真学校へ留学時代のエピソードはおもしろい。なんでも、課題で、今週はクリエイティブ、今週はトラディショナル、というふうに、毎回違うテイストのアウトプットをしなくてはいけないそうなのですが、そのために、なんと彼は、自分をメイクして(KISSみたいに)、「オレはクリエイティブだっ!」ていう写真を撮ってそれをはり、それをみて、いままでの自分にない感性を搾り出したのだそうです。うーんビジュアルの力ってやはりすごい!今週の僕の日経産業新聞のコラム(火曜)も、イメージのことを書きました。自分が言ったり書いたりしたのと同じことを誰かが言っているとき、そのシンクロニシティをキャッチして、強化して自信につなげるようにしています。「あ、僕が思っていることって、ほかの人も思ってるんだ」って確認になりますでしょ?来週は久々に大阪、翌日は川崎で講演。気合を入れていきます。let's psyched up!

2008年05月26日 14:00 | コメント (0)

2008年05月15日

(社)吉野青年会議所ほか

5/15、今日は奈良県です。この地区の3JC(橿原、吉野、桜井)さんが合同で行う年一回の集まり。
都内移動にてまどり、30分近く到着が遅れてのスタートとなってしまいました。皆様お待たせしてすみません。
会場はとてもきれいな大淀町文化会館ホール。100人近くの方がお集まり。息をつくまもなくパワーポイントに向かいます。はじめスライドが映るまではドキドキですが、1枚目のスライドが出るころには息も落ち着きました。
今回は、人生を10倍楽しむ方法ということで5つのヒントを紹介しました。1.見るものを選ぶ。2.角度を変えてみる。3.枠を出る。4.現実は問題ではない。5.ハンディは利用する、です。
マジックのとき、Yさんが50センチくらいまで迫ってようやく気づき、場がどっと沸きました。
最後のペアワークは、いつになく皆さんテンションがあがり、やはり「未来に行ってみる」(かなった自分になってみる)ことって、大切だなあと感じました。ふだんない経験に、皆さんの体温も上がったようです。
懇親会は割烹三笠に移動。オトコばかり80名近くのお座敷は圧倒される感じ。明日は平日ということもあり、皆さんおとなしく11時にお開きとなりました。
こちらの人たちは、とても実直でやさしいですね。包まれるようなあたたかさを多くの人から感じます。日本に昔あったいいものが、人の中にも残っているよう。やはり昔の遺産にかこまれている地域ならではでしょうか。素晴らしい人たちでした。ありがとうございました。

東京までお越しくださった吉村さんはじめ、南さん、上杉さん、林田さん。皆さんのご尽力のおかげで
無事に終えることができました。感謝です。残り7ヶ月、みかたを変えて実り在るJC活動になりますことを、東京の空の下よりお祈りしております。話ベタといっていた皆さん、とても上手ですよ。

2008年05月15日 19:01 | コメント (0)

2008年05月12日

父母との食事

ゴールデンウィーク後半、父母を伴い、八王子のうかい亭に会食にいきました。
ゆっくりと食事ができ、父母も満足したようです。たまにはこういうのもいいね、と。
このうかい亭、八王子方面だと、「じゃ、ちょっといいところいこうか」のときに利用している方も多いはず。まあそれなりのお店です。料理ですが、コース料理を頼み、メインディッシュにでてきたのは、豚肉。
牛ではありませんでした。なんか、3ヵ月ごとに変える、ということなのですが、正直、牛が食いたかったな。やはりこーいうレストランにいったら、どうしても牛を期待してしまうのはいけませんかね。
いちばんおしいしかったのは、九州のどこそかやらの「塩トマト」。これは濃いトマトの味がしてうまかった!あと、ミネラルウォーターを頼んだのですが、ガラスの瓶入りで、聞くとイタリアのだとか。
「水は日本の軟水のほうが甘くてうまいね」とウエイターにいうと、「日本のはペットボトル入りだから、こーいうところでは出せないんですよ」という。じゃ、日本のメーカーも、レストラン用にガラス瓶につめればいいのに。そのためにわざわざ海外から輸入してきてるんですね(無駄だなあ)。
さて、翻訳もやっとおわり、今週はいざ、奈良へ。

2008年05月12日 16:34 | コメント (0)

2008年05月04日

GWですが

今日は5/4です。昨日はいつもの公園で犬仲間の人たちと、しばしバーベキューを楽しみました。
実は私、腰が痛くて、毎週マッサージに通っています。座りっぱなしが多いからか・・・。昔から疲れると腰にくるので、気をつけてはいるのですが。
ただ、プールに行って泳ぐと、体がほぐれてよくなります。腰のあたりの筋肉が固まってしまうからみたいですね。今日も泳いできたのですが、泳ぐ前と後では、体の軽さがまったく違う!これは毎日でも泳いだほうがいいのはわかっているのですが、いまのところ週1くらいがやっとです。
皆さんも運動されていますか。伊達公子さんに励まされた30代、40代の人は多いはず!体を動かすようにしましょう。講演はいよいよ来週です。そろそろ頭の整理にかかります。

2008年05月04日 17:13 | コメント (0)


講演のご依頼は、講演依頼.com から受け付けております
講演会・講師紹介の講演依頼.com  講師:川村透プロフィール

担当者より: 川村さんの講演は、楽しい中にも学びがある、そんな90分です。私が直接、肌で感じた感想をお伝えします。「こんな意図を考えているんだが」「こういう気づきをしてほしい」などどうぞお気軽にお問い合わせください。