川村透の週刊ブログ

2013年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 27 28
29 30          
 

バックナンバー

それ以前

2007年09月

2007年09月23日

265.IDC大塚家具の接客サービス

日曜に、近所の大塚家具にいってきました。目的は、ちょっと気になってるオフィスチェアーを見るため。テレビなどでよく取材されている大塚家具の接客ですが、体験してきました。まずエスカレータをあがると、ホテルの受付みたいなカウンターがあり、そこで名前と電話、住所などを書かされます。これで来店時のデータを記録するのでしょうね、きっと。そして「○○のイスがみたいのですが」というと、おもむろに担当者が一人つき、売り場まで案内してくれます。それもとても感じがよく、一歩引いているスタンスで。そしてお目当てのイス売り場に。「アーロンチェア」という13万くらいするイスなのですが、いま使ってるのが、リサイクルショップで千円で買ってきた安物だけに、その違いは如何に・・・。うーん、確かによいですな。このイスには前傾の機能があり、仕事モードに突入できそう。おっと、接客の話に戻ると、ここの社員さんはよくトレーニングされていて、こちらが知りたいことにだけ答えてくれる。なのでついついいろいろ聞いちゃいました。
家具って、確かにウン十万の買い物だし、自分に付き添いの担当者がついてくれるってことは、ちょっとVIPな気分もするし、なるほどー家具ってこういう売り方があったんだなあと、遅ればせながら感心した次第です。やはり、テレビでみるより、自分が現場にいって体験することって大事ですね。
そのスタンスを忘れないようにしたいと思います。

イスは・・・もう少し頑張って、正月にでも自分へのお年玉として買おうかな。
(いまのでいいっちゃいいんですがね)

2007年09月23日 17:12 | コメント (0)

2007年09月19日

264.Happy Birthday to Me!

エヘン。9月19日、今日はわたくしの誕生日であります!写真は、いつもお世話になっている(株)ペルソンの馬場さんからいただいたモノ。ちっちゃいブーケですが、このちっちゃいのがオシャレ!僕、小さいもの好きなんですが、花束もどーんとおっきいのより、小さいのをもらえると、持って帰るのも楽だし、とてもステキです。馬場さんありがとう!
40を過ぎた頃からか、意識して歳を数えなくなったのは僕だけでしょうか・・・なんだか40前半でごまかしちゃえ、みたいな意識が働きます^^
いま、ひとつ悩み事が・・・。それは、30後半より白髪が出てきたので、3,4ヶ月に1度、美容院にいくたびに黒くしてるのですが、これ、いつまで続けるかってこと (笑。急に落としたら、いきなり真っ白になってたりして・・・。そのタイミング、どうしたらいいでしょうかねえ。目下悩みのタネです^^

もし誕生日同じ人がいたら、僕からも「おめでとうございます」。

2007年09月19日 20:23 | コメント (2)

2007年09月17日

263.お好み焼きを英語でどう言うか

前回も登場した「さとーさん」、じつは今月末からオーストラリアに短期留学!「じゃあちょっと英語をやってからのほうがいい」ってことで、日曜、新宿で急遽、留学準備英語レッスンをやることになりました。
彼女は、自分で「英語だけで考える」英語スクールとやらに通っていて、それはそれでためになっている様子。僕がつけてあげようと思うレッスンは、自分が向こうにいって、ありそうな場面をイメージして、その会話を一緒に作っていく、というもの。たとえばホストマザーにお土産を渡すとき、ご飯を食べて「おいしかった!」というとき、「お皿洗いましょうか」ってたずねるときなどのフレーズです。僕自身、高2のときにはじめてアメリカでホームステイをして、そのときの気持ちがよくわかる。もっとたくさん感謝したかったのに、Thank youだけしか言えなかったり、fifteen(15)と言ってるのにfity(50)と相手に伝わったり・・・。レッスンをしながら、自分の昔を、とても懐かしく思い出してしまいました。

そう、本題ですが。
彼女がお好み焼きを向こうでつくるというので、その説明をしたもらおうとしたときのこと。お好み焼きってどう説明しますか?彼女はうーんと考え込む・・・。僕「それはね、まずIt's like a pancake.って言えばいいよ」「パンケーキ!なるほど!」
ここで、「お好み焼きってのは、大阪の名物で、小麦粉の中にキャベツとか入ってて・・・」と説明しても伝わらない。ここで大事なのは、「相手が知らないものを伝えるときって、まず相手がイメージできるものを探すこと」。パンケーキといえば、「あーなんとなくイメージできるわ」ってことになります。

でもこれって英語だけじゃなく、コミュニケーションの基本。新しいアイデアを伝えるときなどは、自分の頭の中じゃなく、相手の頭の中にあるイメージを探すようにするといいですね。

さとーさん、オーストラリアでぜひ、自分を磨いてきてください!
いいなあ、僕もちょこっと留学、またしたくなりました^^
Have fun!

2007年09月17日 19:28 | コメント (0)

2007年09月10日

262.六本木「権八」に行ってみた

土曜日は、六本木で衛藤先生の「心理学セミナー」に参加。衛藤さんのお話を聴くのは2度目ですが、やっぱりうまいなあ。とても心あたたまる御話で、何度聴いても楽しいです。オススメです。
その後、以前手伝っていたとあるベンチャー企業で一緒だった、後輩の”さとーさん”と、うわさのお店、六本木の「権八」へ。Bush大統領もきただのこないだの。場所はもろ西麻布交差点。映画のセットのような、しゃれた和の空間。こりゃはやるわ。客の半数以上がガイジンさんで。働いているスタッフにもスリランカとかの人がいっぱい。さすがグローバルダイニング!スタッフの皆さんの表情がいい。サービス業をされている人は、とっても刺激になるお店だと思います。チップを払ってもいいと思わせてくれるお店でした。
日曜は、池袋で、講師つながりで知合いの諏訪ゆう子さんの笑顔セミナーへ。30名ほどの大入りの大盛況!「笑顔は作り笑いから」「笑顔は筋トレ」の言葉が印象的でした。すわさん、ありがとうぅ!
セミナーづくしで忙しい週末でした。

2007年09月10日 16:20 | コメント (0)

2007年09月03日

261.ダックスの仔犬を観にいきました!

日曜に、英会話スクールの生徒さんの阿川さん宅で、生まれたばかりのダックス4匹のお披露目パーティがあり、行ってきました。チョーカワイイ!
いま生後1ヶ月くらいなのですが、手のひら×2くらいのサイズで、みんなモコモコしています。お鼻もまだつぶれていて、これからぐーっと伸びるんですね。男の子1匹、女の子3匹でした。
お母さん犬の「のんちゃん」は、とてもかいがいしく、30分おきくらいに、自分の子どもの様子を気にかけているよう。連れていくと、おっぱいを吸わせてあげていて、ちゃんとお母さんしてるんですね。ウルウル。りゅうの小さい頃を思い出しました。仔犬って、最高です!生きててよかったあって感じ。阿川さん宅は、ダックス君が4匹もいて、それはもうにぎやかで楽しいおうち。すっかりご馳走になってしまい、ちょっとお酒も飲みすぎちゃいました。

犬のつながりって不思議と強いんです。犬種が同じだったりすると、それだけで!って感じで。
わんちゃんが幸せを運んできてくれるんですね。

久しぶりに、素敵な日曜日を、阿川さんご夫妻、ありがとうございました。

2007年09月03日 14:24 | コメント (2)


講演のご依頼は、講演依頼.com から受け付けております
講演会・講師紹介の講演依頼.com  講師:川村透プロフィール

担当者より: 川村さんの講演は、楽しい中にも学びがある、そんな90分です。私が直接、肌で感じた感想をお伝えします。「こんな意図を考えているんだが」「こういう気づきをしてほしい」などどうぞお気軽にお問い合わせください。