川村透の週刊ブログ

2013年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 27 28
29 30          
 

バックナンバー

それ以前

2010年07月

2010年07月23日

両国DOG GARDENにてトークショー

7月22日DOG GARDEN両国店にて、第4回Spaワン!オーナーズ倶楽部が開かれ、そこのゲストとして呼ばれました。主催の田口さんとは、10年来の仲で、私が独立してまもないころ、雑誌「月刊フランチャイズ」の編集長をご紹介いただいて連載がはじまったのですが、そのとき以来のお付き合い。今回はトリマーさんなど、将来ペットサロンを開業したい、もしくはすでに開業していたり、設計士さん、専門学校の先生など、ペット業界で活躍する皆さんが、北は北海道から15人ほどお集まりいただきました。会は途中からドリンク、フードも入り、とてもリラックスした雰囲気の中進みました。皆さんとってもきさくで素敵なお仲間で、このメンツでバーベキューなどしたら楽しいだろうなあ。皆さんワンちゃんが大好き。イヌつながりって結構信頼感あるかも知れません。僕も相手がわんちゃんを飼っていると聞いただけで、なんだかグッと相手に親近感を感じてしまいます。田口さん、スタッフの方、素敵な場に呼んでくださって、本当にありがとうございました。ここのお店は後ろがすぐ川で、クルーザーが横づけされていて、ペットサロン、カフェ、イヌ用プール、トリミングなどがひとつのビルにまとまった複合ビル。素敵なところでした。パスタもおいしかった!!

2010年07月23日 18:32 | コメント (0)

2010年07月19日

いおん君はすくすくと

皆さん、はじめまして!唯恩と書いて「い・お・ん」と読みます。よろしくね。ボクは3718グラムと超ビックに生まれました(パパには似ず)。今日でこの世に出てきて二週間ほどたちました。なんだかイヌがたくさんいてにぎやかなうちにきちゃったようです。いまはまだミルクを飲んで寝るのがボクの仕事。ちなみにボクの誕生日は7月4日、ばあちゃんと一緒です!いいプレゼントになったかな。ママはボクを産むとき、ボクがでてくる出口がなかなか開かなくて、とってもつらい思いをしたみたい。ママ大変だったね。ありがとう。お腹の中でいっぱいキックしてごめんなさい。痛かった?ボク、でもここのおうちに生まれてこれて幸せだな。ママもパパもやさしそうだし。早く歩けるようになってわんこたちとお散歩に行きたいな。ママ、パパ、そしてばあちゃん、それからママとパパを産んでくれたじっちゃん、ばあちゃんたち、みんなほんとにありがとう。ボクがここに来れたのもみんなのおかげなんだ。しかしこの世は暑いなあ。早く涼しくなあれ。

2010年07月19日 15:30 | コメント (0)

2010年07月09日

株式会社リコー 戸田技術センター

7月9日(金)、本厚木にある(株)リコー戸田技術センターにお邪魔しました。テーマは「ものの見方を変えてみませんか~見方を変えてコミュニケーションを変える」です。技術、設計に携わるエンジニアの方々が多い職場で、上司と部下、仲間同士のコミュニケーションをもう少し活性化したい、とのご要望でした。こういう場合は、何よりもコミュニケーションの量を増やすことが重要。今回の講演(研修)の場を利用して、お互いがコミュニケーションをとるきっかけになればと思い、内容を構成しました。意識したことは、こちらが何かのアカデミックなノウハウを提供することより、皆さんがつながれるイベント(仕掛け)をつくること。今回の研修のあと、職場内ですれ違って「あ、あのときはどうも」とか、トイレで並んだときに「お久しぶりです。どうですか、その後」などの会話が生まれることをイメージしました。
一番最初は、ボールを使ったゲームから入ったのですが、次の「共通点探し」ゲームが想定外の大盛り上がり。これには企画したスタッフの方々もビックリされていました。
血液型、生まれ月、出身地ごとに固まっていただいたのですが、同じ誕生日の人がいる人が、数組いたのには驚きました。この人たちにはきっと仲間意識が芽生えることでしょうね(笑)。その後、相手の良さを紹介するヘッドハンターゲームや、タイプごとに相手とのコミュニケーションパターンを変える4つのタイプなどを行いました。最後に「いいコミュニケーションとは?」というお題を出し、あがった答えには「思いやり」「必要な情報を提供する」など、思い思いの答えが出ました。
あっという間の2時間でしたが、皆さん楽しんでいただけたでしょうか。皆さんとてもキャラが立つ人が多く、素直で本当に素晴らしい人たちでした。私が見る限り、コミュニケーションギャップとかはひとつも感じませんでしたが、実際には40代の方と20代の方の意思疎通の問題は、どの会社でもそうですが、こちらにもあるようです。
その両者の意見をまとめ、パネルディスカッションをして、組織ごとのケースに細かく対応するようなプログラムがあったらいいと思いました。40代からすれば、どうして20代の人は、もっと聞いてこないんだ、と思い、20代からみれば、遠慮もある手前、できれば上の人からもっと気軽に話しかけてほしいと思っている。そこを「いまの若者は、全然積極性がないんだよね」と切り捨てず、40代も歩み寄ることが大事かも。
もしまたお役に立てることがあれば、ぜひお声をかけてください。
私も、久しぶりに、心より楽しめた時間でした。
皆さん、ありがとうございました。

2010年07月09日 13:21 | コメント (1)

2010年07月05日

ベビ誕生。いとかわゆし!

7月4日、5時41分。ついに誕生しました!待望の第一子。3718グラムの男の子です!妻は陣痛がなかなか強くならず、丸二日悶絶し、僕も背中をさすりながら奮闘したのですが、それ以上強くならず、心音も落ちてきたとかで、結局帝王切開の出産となりました。できれば自然に産みたかったですが、妻も早くベビに会いたい!とのことで部分麻酔でオペ室へ。待合からガラス越しにのぞいていると、「んぎゃあー」と元気な赤ちゃんが運ばれてきました。うわあ、かわいい!←これが素直な感想です。これからこの子が人生を進んでいくのを一緒に楽しませてもらえるんだなと思うと、幸せというか、感無量。
妻に「我が子を抱いた感想は?感動した?」と聞かれましたが、うまく答えられず。。。。もちろん感動はしてるんだけど、感動っていう言葉だけでは言い尽くせない、幸せ感、満たされた感、安堵感。よくもこんな完璧な人の形をしたものが、お腹の中にいたんだなあという不思議。だれがこの複雑なパズルを組みあげてベビを作ったんだろうという神秘。何の汚れもなく、真っ白の状態のベビちゃん。いやあ、本当に無事に出てきてくれてありがとう。妻のお母さんと同じ誕生日になりました。最高のプレゼントだったかな。自分の人生の中に、『人の親になる』ということは、あったらいいなあとは思ってましたが、まさか本当に起きるとは。世の中のすべてのお父さんはこのプロセスを通ってきてるんだな、と思うと、お父さん、みんな尊敬します。遅ればせながら父親の仲間入りをしましたが、この子には楽しい人生を送ってもらいたい。人の親にはじめてなって、ちょっぴり目線があがったような気がしました。ベビちゃん、早く一緒に遊ぼうね。

2010年07月05日 10:10 | コメント (0)


講演のご依頼は、講演依頼.com から受け付けております
講演会・講師紹介の講演依頼.com  講師:川村透プロフィール

担当者より: 川村さんの講演は、楽しい中にも学びがある、そんな90分です。私が直接、肌で感じた感想をお伝えします。「こんな意図を考えているんだが」「こういう気づきをしてほしい」などどうぞお気軽にお問い合わせください。