川村透の週刊ブログ

2013年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 27 28
29 30          
 

バックナンバー

それ以前

2008年02月

2008年02月25日

りゅうのガールフレンド、ゆうがおうちに!

先週は沖縄から戻り、ほっとしたのもつかの間、3月にある社会福祉法人セイワ様へ出向き、施設を見学させていただきました。こちらは特養からデイケアから複数の施設がくっついている
大きなところで、そこで働く職員の皆様向けの講演です。楽しんでいただけるようガンバリマス。また今日は新橋で日立ハイテクノロジーズさんとの打ち合わせ。4月にある新人向け研修。入社二日目のフレッシュな人たちが相手なので、僕もフレッシュな気持ちで望みます。気合っ。それはそうと、週末はりゅうのガールフレンド、ゆうちゃんがおうちに泊まりにきました!二人でプロレスしたり、ひづめを交互に噛んだり、なんともにぎやかな週末でした。寝るときはどうするのかと思ったら、ふとんにもぐり、僕の両サイドにピッタリ。至福のときであります・・・今週末はとーさんが滋賀のほうへ出張なので、またりゅうはゆうのおうちにお泊りです。いい子で頼むぞ、りゅう!

2008年02月25日 19:05 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年02月18日

ジョンソン・アンド・ジョンソン様

2/16、はじめて沖縄の地に降り立ちました。今日はジョンソン・アンド・ジョンソンさん(以下JJ)の年度始めのキックオフミーティング。150名の大所帯です。会場に入ると、その雰囲気はまさに「ザ・外資系」。とっても明るく、ポジティブな空気が広がっていました。その予感は見事にあたり、なんと最初のボールのゲームから大盛り上がり。ボールを回しただけで拍手がわきおこるなんて、いままでこんなことなかった!
皆さんすごく楽しくやっていて、本当によかったです。その後も、今回はいろいろな実際のビジネスのケースをはさんで、枠にとらわれず新しい発想をしよう!というのがテーマだったのですが、皆さんすでに枠からはみだした状態で(笑。最後のケーススタディでは、千円未満の予算で、どうしたらドクターを喜ばせられるか?という課題にチャレンジしていただいたのですが、いや、正直なところ、僕は感激しちゃいました。「普段、お父さんの働いてるところなど見る機会がないので、ビデオをつくって子供さんにみせてあげる」「先生の人となりがわかるプロフィールボードを作ってあげる」「学会でのアイデアを一緒に考えてあげる」「肩もみ券」など、とてもほろっとさせるものばかりで、うれしくなりました。

会が終り、そのあとはパーティ。皆さん紳士淑女にドレスアップしておいでで、いやーなんて素敵な会社!

JJさんの皆さんて、本当に素敵なメンバー。一人一人皆個性的で、前に向いていて、その場を楽しむエネルギーがある。こんな会社で働いてみたいなっと思わせてくれる皆さんでした。ありがとうございました。
翌日はフライトまでレンタカーで島を散策。離れ島の伊計ビーチは、絵に描いたような美しさ。首里城もみて、くたくたになって空港へ。

JJの皆さん、ぜひ自分の枠の外側にチャレンジして、今年も大きな成果を!応援しています。
本当にありがとうございました。


2008年02月18日 18:04 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年02月13日

日本経済新聞 販売局様

横浜のロイヤルパークホテルにて、普段新聞を配っていらっしゃる販売店のオーナー様向けに講演をしました。そういえば僕も、高1のときに3ヶ月ほど、新聞配達をしたことがあります。あさ4時頃に起きて販売店に行って、自分が配る分のチラシを新聞にはさみ、重い自転車をこいで団地へ配ったときのことを昨日のように思い出しました。皆さんとても熱心に聴いていただき、間違い探しの写真のところなど、一生懸命に見ておられました。手品、いかがでしたか?うまくいったと思うんですが・・・(笑)ちなみに僕はいつも新聞はコンビニなどで買うのですが、できればいろいろな新聞を週代わりとかで読みたい。そんなわがままは通らないんですね(笑)。皆さん、ありがとうございました。

2008年02月13日 18:03 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年02月11日

アンテナを張ると入ってくる情報量が3倍に!

今日は午後一で、わんにゃんワールドのしつけ教室同窓会イベントへりゅうと参加。一発芸を披露してきました(股くぐり)。その後川崎へ打ち合わせ。いま事務所にようやく戻ってきたところ。ふぅ。

2月はこれから、いくつか講演が控えているので、いまは資料集めの時期です。講演の前は、いつもそれに関連あるテーマを意識して新聞、テレビ、雑誌などをみるようになります。つまり情報のアンテナがかなり敏感になるのですね。いま張っているアンテナは「価格を下げない売り方」「地産地消」「福祉の枠」など。
おもしろいことに、アンテナを張ってるのといないのとでは、飛び込んでくる情報が格段に違います。本当に3倍くらい違うのです。
アウトプットする場があると、人ってインプットのアンテナがすごく敏感になるんですね。
皆さんも、この仕組みを逆に利用してはいかがでしょう。自分で無理矢理アウトプットの場をつくるんです。ブログでもメルマガでも会社の有志での、いまはやりのブレックファストミーティングでもいい。何かそういう場が迫ってくる日常があることで、自分に入ってくるものが変わりますよ。

まずは水曜の講演に向けてがんばります。髪切りにいく時間があるかなあ・・・

2008年02月11日 19:38 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年02月04日

雪が積もり、犬は喜ぶ

この週末は八王子にも雪がつもり、りゅうも喜んで雪の上を駆け巡っています。
先週くらいから、頼まれていた翻訳をスタートしました。5年位前に売れた「気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ」(草思社)の続編です。ダイジェスト版で、すごく薄くなりそうで「大丈夫なんですか?」と編集の人に聞いたら「かえってそのほうがいい」との答。本になるだけのページ数がでるかなあと思いながらのスタートです(笑)。机の上をコクピットのように考え、日々使うものは手の届くところに、週1くらいのものは、ちょっと立てば届くところに、月1くらいのものは、部屋の隅に、などというモノを場所などのアドバイスがあるのですが、「ちょっとやってみようかな」と思うものばかりで、おもしろいかも・・・というのが感想です。5月くらいには出る予定です。お楽しみに。

2月中旬は、横浜と沖縄で研修があります。いまはその名案を練っているところです。横浜は少人数、沖縄は150人の大規模ですが、どちらも参加者の皆さんが退屈せず、楽しみながらも気づきがある、いいものにしたいと思います。今日は陽の光が雪に反射して眩しいです。立春。

2008年02月04日 12:41 | コメント (0) | トラックバック (0)


講演のご依頼は、講演依頼.com から受け付けております
講演会・講師紹介の講演依頼.com  講師:川村透プロフィール

担当者より: 川村さんの講演は、楽しい中にも学びがある、そんな90分です。私が直接、肌で感じた感想をお伝えします。「こんな意図を考えているんだが」「こういう気づきをしてほしい」などどうぞお気軽にお問い合わせください。