川村透の週刊ブログ

2013年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 27 28
29 30          
 

バックナンバー

それ以前

2007年07月

2007年07月29日

256.がんばれ社長!の武沢さんの勉強会に

(写真は本文とは関係ありません:笑)
先週は、高松講演が終わってほっとするのもつかの間、後半は打ち合わせや英語の体験レッスンが重なり、忙しい一週間でした。

金曜には、「ディズニーストアのサービス・・・」でお馴染みの加賀屋さん主催の勉強会「非凡会」に参加。これは3万部のメルマガ「がんばれ社長」の、あの武沢先生を囲んでの会で、参加したのが最終回だったのですが、結果は・・・「うーん、もっと早くから知っていればよかった!」に尽きます。すごくよかったです。武沢先生が、どうやってメルマガをはじめていったか、ビジョンの必要性、日々の仕事でのアイデアなどをあますところなく語ってくれ、とてもリアリティがあり、おもしろかったです。僕がなによりもよかったのは、自分より少し上の(おそらく先生は50代くらい?)方で、これほどメルマガやネットを使いこなして成功されている方にお会いしたことがなかったので、自分のロールモデル(模範としたい人)のイメージを見せていただいた気がしたことです。加賀屋さんにも感謝です。

土曜はジョンロバートパワーズのいつもの授業。「もののみかた」で人生が変わるという御話。最後にちょっと「手からバラ」の手品をやったら、すごい驚いてくれた生徒さんがいて、とっても楽しかったです。
来週は、英語コラムでお世話になったテクノブレーンの能勢社長らと会食をセットしていただいているので楽しみ。神楽坂っすよ、オシャレ!あとは英語のレッスンで後半は忙しい予定。皆さんはどんな週ですか?今週もLet's groove!

2007年07月29日 18:03 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年07月22日

255.知的障害関係施設職員研究協議会で講演@高松

高松は、2年前くらいに遊びで訪れてぶり。夜9時前に高松空港に着き、そのままバスでホテルへ。会場のサンポートホールでは、まだ明日の準備をされていました。ここの会場もすごい素敵なコンサートホール。岩手の久慈とよく似ていました。地方のほうが、オシャレで素敵な会場が多いですね。
ここで担当の杉澤さんとお会いし、挨拶。オシム監督を思わせるような体の大きいお方。遅かったのですが、「あの、明日の確認でちょっとお時間いただいてもいいですか?」とお願いすると、快く受けていただきました。タリーズは10時で閉まってしまうとのこと、結局ホテルのロビーにて。そして、僕が一通り施設を見たり聞いたりして感じたことを話す。「施設長の意識と、現場の職員の意識に、やっぱり差があるんですよねえ」「そうですか」「つい、マイナスを足しこんでいくような見方になってしまい・・・」「そこでもののみかた、なんですね」と意見交換。やはり、こうして事前にお会いして、よくヒアリングすることが、成功のポイントです。こちらも、どのメッセージを投げればいいのか、よく見えてくる。そして、11時も過ぎ、ようやく話を終えます。「あー腹減った、ウ・ド・ン食べたい!」-そう、そのつもりで、羽田でピザひとかけらだけにしといたのに・・・。ときすでに遅し。結局、コンビニのうどんになってしまい、ガックリ。「明日、なんとしてもウドン食うぞ!」と心に誓い、就寝。
朝起きると、目の前に広がる高松の港。いやーいいですね、海が目の前の町って。
会場はすでに人が入り、とってもおごそかな雰囲気。それもそのはず、市長さんやら県知事さんやらが
お揃いなのですから。司会も、地元テレビ局の美人アナウンサーらしい(声は聞こえるも顔未確認)。
その美人アナに紹介され、舞台袖からステージへ。最初っていまでも緊張するなあ~。
最初は10のクイズよりスタート。昨日の打合せで「客席に下りていってもらったら、距離も縮まっていいですね」とのアドバイスが杉澤さんよりあったので、通路を回りました。会場は500人以上の人です。
若い方から年輩の方まで、客層は幅広い。途中途中で、あてて答を聞いたりしましたが、皆さん元気に反応してくれ、とてもやりやすかったです。ときおり笑いもあり、マジックもはまり、一体感を感じることができました。最後には「僕がみた施設の感想」と題して、下調べ中に起きたハプニングや出来事を話しました。
「滋賀に、物忘れカフェっていうのがあって、認知症の方々が集う場なんですけど、こういうネーミングっていいですよね。なんだかほのぼのとして」
「安定供給なんて考えず、気まぐれパンってブランドにしたらどうですか?」
などとアイデアをシェア。会場からあたたかい笑いがこぼれました。

終わってみれば、大成功!あーやっと肩の荷が下りました。楽しかったです。皆さん、ありがとうございました。現場は確かに大変かもしれませんが、それこそ創造力の宝庫。もののみかたをおおいに発揮して、新しい価値、やる気、可能性を見出してください。
控え室でお弁当を頂き、係の人と言葉を交わす「ど、どうでしたか?」「あ、勉強になりました。あのアナウンサーの方もメモとってましたよ」「ええっぅ、ホントですか?紹介してくださいよ(笑」・・・結局お会いすることはできませんでしたが、きっと美人アナ(顔未確認)も今日からのお仕事に生かしていただけたら嬉しいです。バスが出るまでの少しの時間、海際にいって記念撮影。とても心やすらぐ風景でした。
空港に着き、2階にあがると、「うどん」の看板発見!(さっきメシ食ったばかりなのに)。いや、うどんくらいなら入る!とお店に入り、「ぶっかけの冷たいの、生醤油」を注文。こっちでは、しょうゆをウドンにかけて食べるんですね。つゆと微妙な味の違いがあるらしいのですが。しょうゆをチビチビかけながらいただきまーす。うん、やはり麺はう・ま・い!これでやっと気が済みました。

2007年07月22日 16:26 | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年07月15日

254.鈴与ガス共栄会様、葉隠勇進様で講演

(写真:鈴与ガス共栄会様でのひとコマ)
先週は忙しい週でした。
7/9、島田療育センター訪問。ケアワーカーのYさんにセンター内を見せていただき、貴重な御話を聞かせていただきました。Yさん、ありがとうございます。
7/11、静岡の鈴与ガス共栄会様で講演。40代以上の方が多く、はじめは固い感じで手ごわいかなと思いきや、さすがお客様と接しているからか、とても柔軟な皆様でした。思いのほか、場を共有でき、とても有意義な時間でした。
7/14は川崎で、葉隠勇進株式会社様で講演。これ、何の会社?って思いますが、実は企業や病院などでの給食、配膳関係のお仕事をされている会社です。おばあちゃんのお弁当から始まったこの会社、理念にストーリがあり、とてもわかりやすくて、よい会社です。会場はフォーマルな雰囲気だったのですが、なんとかこちらのペースに持ち込み、少しは頭の刺激になったでしょうか・・・^^。日々の同じ仕事をどうとらえるか、それで毎日の意義が違ってきますよね。皆さん、ぜひお仕事を楽しんでください!
来週は高松です。うまく台風が先週行ってくれたので、飛行機大丈夫と思うけど・・・。

2007年07月15日 18:14 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年07月07日

253.館山青年会議所さんで講演

7/6(金)、東京湾をぐるりと電車で回り、ようやく千葉、館山にたどり着きました。ドンコウでいくと、とおいぅ、ココ!ヘロヘロになっている間もなく、会場の「たてやま夕日海岸ホテル」へ(なんか素敵な名前!)。

理事長さまと早速ご挨拶・・・ふと名刺をみると、「鉄砲火薬店!」うおぅーすげーっ!思わず叫んでしまいました。こんな職業の方にお会いしたの、はじめてです。渡邊理事長はお顔も勇ましいお方。
今日、よろしくお願いします。
会場では、30~40名ほどの会員のみなさんがお揃いで。紹介をしてくださった石井さん、すごいシャベリがうまいと思ったら、それもそのはず、彼は司会、じゃなく市議会議員さんでした。未来の館山市をよろしくお願い致しますぅ。
さて、講演がスタート。さっそくボールのゲームから。「それでは本番です。よーい、スタート!すると「ハイッ!」と一番先に手が上がるチームがいつも同じ。これはチームワークのなせる業か。いつものクイズでは、昔やんちゃでならした宇山さんが、見事に回答。
「すごい!頭柔らかいですね」「もうグニャグニャで」あとでいただいた名刺もグニャグニャだったのには笑ってしまいました^^いいキャラの宇山さんでした。最後のワークでは、皆、夢が実現した自分になり、イメージを描く練習をしていただきました。

その後、二次会場へと移動。多くの皆さんと親睦を深めました。そしてその後、お寿司屋さんへと移動。ここの大将がおもしろいお方。「このアナゴ、産地どこの?」「うん、大丈夫だよぉ」・・・会話になっていないところが素敵でした♪

委員会の皆様、お疲れ様でした。そしてわざわざ東京まで打ち合わせに来ていただいた長谷川さん、川名さん、ありがとうございました。
皆さんの、新しいもののみかたに、乾杯! またお会いできる日を楽しみに。

2007年07月07日 16:19 | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年07月02日

252.ギャツビーだ、エグザイルだっ!

先週は、お世話になっているペルソンさんの集まりに顔を出してきました。新しく入った人や、インターンを終えた学生さんなど、幾人の方と御話をしました。
ペルソンの渡邊さんとは、創業時期が同じこともあり、感謝と共感の気持ちをこめ、心ばかりのお花をお送りしました(写真)。
これ、渋谷の東急プラザの1階の花屋さんにあったのですが、このちっちゃこいサイズが気に入り、本当はミニブーケだそうなのですが、「これ、下のコップも一緒に売ってくれない?」と無理な注文をし、譲ってもらうことに。なんか仰々しくなくて、いいじゃないすか、このサイズ!

僕はあまり、たくさんの人がいるところは苦手なのですが、たまにはいいですね、カラオケっていうのも。
ギャツビーの鈴木さんに始まり、ダンスのちょーウマい関君、そしてピンクレディーの再来、など、楽しませていただきました。
(芸があると、印象に残っていいねえ)

これからも皆さん、よろしくお願いします。

2007年07月02日 17:01 | コメント (2) | トラックバック (0)


講演のご依頼は、講演依頼.com から受け付けております
講演会・講師紹介の講演依頼.com  講師:川村透プロフィール

担当者より: 川村さんの講演は、楽しい中にも学びがある、そんな90分です。私が直接、肌で感じた感想をお伝えします。「こんな意図を考えているんだが」「こういう気づきをしてほしい」などどうぞお気軽にお問い合わせください。