川村透の週刊ブログ

2013年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 27 28
29 30          
 

バックナンバー

それ以前

2007年06月

2007年06月24日

251. ウルフルズのプロデューサー、森本さんの御話を聴いて

6/23(土)、渋谷でウルフルズ、ボニーピンクさんらのプロデューサー、森本泰輔さんの御話を聴きました。(主催:私には夢がある)。いやー森本さんもよかった。実際されてきた話の裏づけや数字があるので、すごくリアリティがあり、おもしろかったです。ウルフルズは5年目にしてようやく売れた話とか、どの時点でアーチストの見極めをつけるか、など、すごくすごく迫力のある話でした。
森本さんはでも、自分をよくわかっていらして、「そう立て続けにあたることなんてない」とか「人生一発逆転はないから、当たり前のことをコツコツやること」とか、とても心に響く言葉がたくさん。ときに関西弁と早口でついていけないところがあったりもしましたが(笑。

途中、「このアーチストが売れるか売れないか、どこで見極めるんですか?」と質問。
すると、彼の基準は2年という。2年で9割方は答えがでるそうです。うーん、シビアな世界・・・。
でもとてもあったかい人だったなあ。途中、「森本さんの事務所で働かせてください!」って人が二人もいたりして・・・。

ものごと、なんでもどこかで見極めなくてはいけないときがあると思います。
僕の場合、翻訳したい本を売り込むとき、どこまでいったらあきらめるだろう・・・。
本の売込みには、別にお金もかからないし、何もリスクはないのですが、はじめが20断られたので、
うーん、もし50社くらい断られたら、さすがに無理かなあって思うかも・・・。

でも、最近は悲しいかな、ある程度経験もついてきたりすると、20社も断られる前に決まってしまったりするので、いいことなのですが、少し物足らなさも感じたりするわけで・・・。
今度本を売り込むときは、何社に断られるか、何社目で当たりがでるか、楽しみです^^

森本さん、ありがとうございました。今度恵比寿のカフェ、寄らせていただきます。


2007年06月24日 15:56 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年06月17日

250.中村文昭さんを聴いて

17(日)は、「私には夢がある」の主催の中村さんの話を聴きにいってきました。ずっと前から一度聴いてみたかった人だったので。いやー、超おもしろいです。スケールの大きい人だなあ。
ニートの人たち集めての農業の話、新幹線の隣通しで仲良くなる話なんかがすごくおもしろかった。
「人に会って自分に出会う」っていい言葉ですね。共感しました。

僕がひとつ発見があったのは、スーパーなどで牛乳を買うときの話です。僕はいままで「日付」の新しいのを買おうと、いつも奥から取っていましたが、彼は前から取れという。なぜか。それは、前に残ったものは、結局廃棄になって無駄になってしまう。農家の人がせっかくつくったのに。家族がいればどうせ賞味期限までには飲みきるんだったら、前からとってあげようよ、というのがポイントなのですが、僕は恥ずかしながらいままでそう考えたことはありませんでした。

売る側も、自分たちが損しないようにと古いのを前にだし、僕ら買う側も、自分だけ得をしようと後ろに手を伸ばす。そこには「自分だけよければいい」という価値観があり、それが当たり前になっているけど、温暖化や他人の自立や幸せのことを考えている人たちの尺度は、またひとつ違うな、と。

皆さんもぜひ、機会があったら聞かれてみてください。とてもオススメです。中村さん、ありがとうございました。

2007年06月17日 17:34 | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年06月10日

249.コモンビート、練習みてきました!

先日、友人の浦さんからいきなり「ミュージカルにでるからきてください」との唐突なメールを受け取り、「素人がいきなりミュージカル・・・しかもあのおとなしい浦さんがなぜ???」という疑問と好奇心にかられ、練習風景が見れるというので、いってきました、見てきました。感想は・・・「イイ!これは!」の一言。僕的には「ダイヤログ・イン・ザ・ダーク」に匹敵するくらいのヒットでした。
「コモンビート」とは、プロでもない一般の大人が中心となり、稽古を重ね、一万人が3000円を払って観に来るミュージカルの舞台をつくっちゃうというプロジェクト。学生さんや主婦、サラリーマン風の人やらフリーター風の人、みんな垣根を越えてひとつの舞台をつくる、という目的に向かって進んでいる。これはプロじゃないから意味がある。彼らが一生懸命輝いている姿に、じーんときちゃいました。普通の人が参加できるミュージカルって素晴らしい。かなりオススメです。7/20(金)、7/21(土)と東京で公演があるので、ぜひネットで「コモンビート」で検索してみてください。
チームワークの感動を見たい人、必見!

2007年06月10日 21:23 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年06月02日

248. ひたちなか青年会議所で講演

先月は茨城づいて、2度目の茨城、ひたちなか青年会議所さんで講演です。今回は「会員拡大委員会」、つまり参加予定者が「いったい青年会議所って何じゃ?」というのを知るためにくる日であり、僕の責任は重大でアリマス。さて、会場は40名ほど。机をはずし、扇形にイスをセットするいつものスタイルで始まりました。ボールゲームでだいぶ緊張もほぐれ、ヨシヨシ。次のコーナーでは、いつもの老婆の絵に加え、「エスキモvsインディアン」バージョンを初披露!皆さん両方見えましたか?そのあとのペアワークでは、思う存分皆さんの五年後を語ってもらい、パート2では、さらにトーンが上がり、少し会場の温度も上昇。みなさんのお陰で、楽しく終えることができました。ありがとうございます。本も完売!感謝です。
その後の二次会では、おいしい料理をツマミに、皆さんと語らえて楽しい時間を。さらにその後、メンバーの方のお店「アミン」に移動。ホテルに戻ったのは2時前でした。
茨城の皆さんって、少し控え目ながら、とてもあたたかく、輪の中に入ると心地よい人たちです。鈴木さんはじめ担当委員会の皆さん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。ロックフェスティバル、成功をお祈りしています。では!

2007年06月02日 16:58 | コメント (0) | トラックバック (0)


講演のご依頼は、講演依頼.com から受け付けております
講演会・講師紹介の講演依頼.com  講師:川村透プロフィール

担当者より: 川村さんの講演は、楽しい中にも学びがある、そんな90分です。私が直接、肌で感じた感想をお伝えします。「こんな意図を考えているんだが」「こういう気づきをしてほしい」などどうぞお気軽にお問い合わせください。