2010年08月
8月27日、北陸、富山の「金沢医療センター」に行ってきました。こちらは国立病院が、独立行政法人になり、名前が変わったものです。場所は兼六園のすぐとなりになり、お城のような塀に囲まれた、病院とは思えない奥ゆかしい門構え。今回は20~50代の看護師さん(全員女性)を対象にしたリフレッシュ研修。テーマは「自分のものの見方~あなたを変えるビジン・シンキング」です。日々、仕事量も増え、やって当たり前と言われる職場環境の中、少しでも見方を変えて自信を取り戻してほしい、というのがセミナーの趣旨でした。ボールを使ったゲームから入り、だんだん緊張もほぐれていきました。毎回必ず何人かキーパーソンがいるもの(キーパーソン=ノリのよい人)。そういう人を早く見つけるとその後の進行がスムーズですね。最後に相手を認める、という承認について少し触れましたが、なかなか人から認められない環境では、まずは自分を認める、そして職場の仲間同士を認め合う。そういった視点の変化が大切ですね。マジックは思いのほかピッタリとはまり、満足です(笑)。
最後に、「子どもができて大変とは思いますが、どうやって仕事とのバランスをとっていますか」というご質問をいただきました。もちろん、子どもができると、家での自分の時間はほとんどとれないし、これまで通り自由になる時間も少ないし手間もかかります。でも、子どもができたおかげでよかったこともたくさん。笑顔のかわいさ、必死でおっぱいを吸っているときのいとおしさ、子どもがいるおかげでたくさんこちらが成長させられる。そんないい面にスポットをあてるようにしています。
看護師さんというお仕事は、負担も多く大変かもしれません。我が家は妻も看護師で、また父が脳梗塞、心臓バイパス、脱腸と大変お世話になっていますが、病院に行くたび皆さんの笑顔や働きぶりにとても励まされます。皆さんの存在は本当に大切です。どうか自分を信じ、頑張ってください。東京より応援しております。ありがとうございました。
2010年08月27日 18:57
| コメント (0)
皆さんお暑うございます。
8月25日はパワーズでの夏季集中講座がありました。今回も10名という大人数!この講座は遠方から泊まりがけでいらしている生徒さんも多く、いつも以上にとても熱のこもったメンバーでした。ビジン・シンキングを中心にお話したのですが、皆さん最初のスコアがとてもよく、すでに考え方ビジン。最初の自己紹介の質問で「理想の男性は?」と伺うと、なかに「うちの主人」という方もいて、幸せオーラ満開。不肖、私もそう言われるよう精進致します、ハイ。この日は清水校長にも久しぶりにお目にかかることができ、お元気そうなお姿、とても嬉しかったです。
そういえばビジンシンキングの最初に「ビジンとは与える人であるってありますが、何を、ですか?」というご質問を頂きました。それはその時々によって変わると思いますが、何かモノではなく、気持ちとか気配り、笑顔、やさしさ、など、ひとことでは表現できないものですね。自分の存在がそこにいるとき、周りから何か与えてもらおうとばかり思うのではなく、自分が何を貢献contributeできるか、それをいつも考えてほしい、ということです。Giverでいる人って素敵です。
今回もたくさんの出会いをありがとうございました。何かご質問があれば遠慮なくメールください!
2010年08月25日 18:59
| コメント (0)
8月19日、神宮外苑の花火を見に行きました。といっても、球場でなく・・・。我が中銀カプセルタワー応援団の阿部ちゃんが、お湯の止まったカプセルから脱出し、乃木坂のマンションに移り、そこから花火が見える(かも)ということで、応援団のメンバーが集まったのでした。ナカプ&フクプ&カナプ、たきさん、そして私、と今回は妻も一緒です。部屋で少し腹ごしらえをして、時間になったので屋上に上がると・・・おおー!ビルの谷間にかろうじて見えた!都心の雑踏の中、マンションの屋上で見る花火もなかなかのものでした。屋上のさらに上のアンテナが立っているところに調子に乗ってあがったものの、下を見下ろしたら腰が抜け、少し動けなくなりましたが・・・。その後は部屋に戻り、しばし再会を懐かしんだ私たち。今度は軽井沢の例のカプセル別荘にも行ってみたいなあ。私たちはいおんを義理のお母さんに預けていたので、そうそうに切り上げて帰宅。帰るといおんはゴキゲンで待っていました。来年はいおんも花火が見えるといいね。
2010年08月23日 11:54
| コメント (0)
数日前、顔のしっしんがひどくなり、夜間対応の診療センターへ。たいしたことはなかったのですが、電話したら「来てもいい」とのことだったので、夜の10時ごろ、車を飛ばしていきました。ここは市が運営しているところで、夜間や休日に具合が悪くなった子ども向けの病院。こういうところがあると安心ですね。受付の方やドクターもとってもやさしい、気持ちのいい人たちで、こういうサービスのためには税金をたくさん払ってもいいと思いました。ちなみに子どもの医療はタダ。これもありがたいですね。いおんはどこにいっても「うわー髪の毛ふっさふさだねえ」といわれます。本当に生後1ヶ月とは思えません。ボクも毛が多いのでこれは父親譲りですね。いおんのお風呂は、もう一緒に入ってもいいといわれたので、たらいみたいなビニールプールを卒業し、ママがだっこして一緒に浴槽につかっています。早く首がすわると扱いが楽になるのですが。彼はお風呂が好きみたいで、お湯につけてやるとニコニコしだしてご機嫌です。あがるとボクがタオルで受け、シッカロール(ベビーパウダーというのか?)を首とか脇の下にポンポンとつけてあげます。この香り、懐かしいなあ。
2010年08月13日 13:17
| コメント (0)
今日、いおんの一ヶ月検診に妻がいってきました。体重は約4300グラム、もう少し増えてもいいそうです。いおんは夜、寝る前にミルクをたっぷり飲んだら朝まで起きないのですが、無理やり夜に一度起こして飲ませろと助産師は言うらしい。よく飲んでると思ったのに、まだまだ足りないんですね。最近ようやく笑うようになってきました。これからだんだん自我が芽生えてくると思うと楽しみです。
パパはすっかり子育てにも慣れ、オムツ交換やお風呂もお手のものです。でもこれらの作業を母一人でこなすのは大変。やはり夫の協力が必要なんだなあとつくづく感じました。妻の一日をみていると、乳搾り⇒乳やり⇒オムツ替え、このサイクルが延々と続きます。できることは手伝っているつもりですが、母は重労働ですね。ママお疲れ様!
おっと、いおんの授乳が終わったようです。これからお風呂。パパの出番です。
2010年08月07日 21:31
| コメント (0)