川村透の週刊ブログ

2013年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 27 28
29 30          
 

バックナンバー

それ以前

2009年01月

2009年01月29日

大塚製薬株式会社

1月29日、東京駅に直結した東京ステーションコンファレンス会場にて、女性管理職の皆様20名ほどを中心にした研修会のファシリテーターを努めさせていただきました。全国から集まった有志の皆さんだけあり、とてもポジティブで素敵な皆様。ボールのゲームでだいぶ場も和らぎ、自分のものの見方のチェック、そしてグループワークへと。今回のグループワークはとてもクリエイティブでした。4人ずつに分かれてグループをつくり、ブレストのルールを説明してスタート!いままでにないユニークなアイデア、毎回チーム名を変えてきたり、言われもしないのにキャッチコピーをつけて発表してくださる方。りんごの売り方においては、「全国の傷ついた傷心女性に送る」、辞めたいバイトの女の子にかける言葉「一輪の花」作戦など、発想の自由さに脱帽!このあと、午後のミーティングを覗いて見たい気持ちにかられました。
最後は、私の用意した、SOYJOYトリビアクイズ!正解率は50%でしたが(笑、皆さん楽しんでいただけたようです。だいぶ思考も柔らかくなったところでランチタイム。おいしい御弁当を囲んで感想をシェアしていただきました。いきなり自由な意見を、といってもなかなかでないもの。そのためには、環境を変えたり、自由な意見がでやすいしくみ(会議の方法、ブレスト、時間を区切る、もしも・・・など)を上手に活用することが不可欠です。今回ご参加の皆さんの、社内での活躍、勇気を持った一歩に、期待しています。皆さん、お疲れ様でした!

2009年01月29日 16:18 | コメント (0)

2009年01月25日

犬の車椅子

このダックスは、私のパートナーのワンコ、小太郎君です。コタは年末、急遽ヘルニアの手術を行い、後ろ足が立たない状態で退院してきました。はじめ「もうこのまま歩けないのか・・・」といたたまれない気持ちでしたが、日に日に自分で歩こうとする姿をみて、これはひょっとして歩けるかも!と。でネットを探していると、犬用の車椅子をつくってくれる人がいて。土曜に会ってきたのですが、もう感激!ふだんは人間の装具などをつくられている銀父さんです。ドックカフェでお会いしたその方は、とてもやさしそうなおじさん。コタを採寸用の車椅子に載せたら、最初固まっていたのですが、なんと前足でそろそろと歩き出したのです!もう涙が出ました。「この分でいったら、きっと歩けますよ」と銀父さんに言われ、なんだか希望がみえてきました。コタ、頑張れ!でも、こんな、人に喜ばれる仕事っていいなあ。素敵です。僕も自分の仕事を通して、人を感動させられるよう頑張ります。

2009年01月25日 21:30 | コメント (0)

2009年01月22日

デモセミナー@ペルソン

1/22(木)ペルソンのセミナールームにおいて、体験セミナー「発想転換トレーニング~ものの見方を変えてみませんか」を実施しました。参加者は16名。ソフトウエア業界からスポーツエンターテイメント業界まで、幅広い業種にわたります。普段は会社の人事や研修担当で、セミナーを企画する側の皆さんに、今回は実際に体験していただこうという企画でした。内容はグループワークを中心に、見方を変えた発想の転換トレーニングをしました。最後は、皆さんが抱えている固有の問題のテーマでディスカッションを。思わぬ切り口のアイデアがでてきたりしました。終わってからの感想「一人で考えていても広がらないが、ほかの人から見てもらうと、思わぬ発見があった」「ビジネスの新たな展開が見えてきました」など、少なからず発見があったようです。ぜひ皆さんの会社でも、見方を変える発想トレーニングを!

2009年01月22日 16:16 | コメント (0)

2009年01月18日

今週木曜はセミナー

寒いですね。今週木曜は、いよいよ@ペルソンでのセミナー。テーマは、「発想転換トレーニング~ものの見方を変えてみよう」です。これから研修を考えておられる企業のご担当者様、およそ20名ほどがご参加予定。セミナーでは、日頃私が研修でやっている内容が伝わるようなプログラムを考えています。どうぞお楽しみに。

土曜は、父をつれて晴海のほうまで行きました。父の高校、盛岡一高の同窓会が毎年晴海のホテル、マリナーズコートであるのです。皆くる方々は、73、4歳!すごい!地方の高校のつながりって、すごいんですね。僕は都立高校ですが、同窓会なんてたまにしかなく、お互いの結束感ってそれほどない感じ。高校時代の3年間のつながりが、70になっても、80になっても色あせないのは、なんとも貴重なことですね。父の顔も、少年に戻ったようで、楽しそうでした。ちなみに父の母校の校歌はなんと軍艦マーチなんです!最初、冗談かと思って、話半分に聞いていたのですが、会の途中、70過ぎのおっさんが
前にでて校旗をふり、「校歌斉唱っ」ってやったら、本当に軍艦マーチに載せた歌詞でした!そんなのありか!父は脳梗塞で右半身が不自由ですが、自分にできる楽しみを見つけて生きています。日頃大した親孝行はしていませんが、こういうときの運転手係は、できるだけかってでたいと思っています。レインポーブリッジの夜景、綺麗でした。

2009年01月18日 19:50 | コメント (0)

2009年01月09日

あくびは移る。そしてそそうも?

今日は久しぶりにプールで泳ぎました。寒いこそ泳ぐに限りますね!いやあ気分爽快スッキリです。
ちなみに、午後、いきつけのカフェで考え事をして、カップにコーヒーが残ったので、マイボトルに入れ替え、カップから注いだところ、いつもならこぼさずに入るのに、今日はコーヒーがふちにしたたってしまい、ソーサーのお皿にポタポタ・・・。「あああっ」失敗!あわててナプキンで拭いていると、なんと隣の人が座る際、手が滑ったのか、スムージー&フロート系のドリンクを床にドボーン!白いクリームが床一面に広がりました。幸い僕の服にはかからなかったのですが、思わず笑ってしまいました。
電車内で、よくあくびをしてる人をみると、自分もあくびが出ちゃったりしますよね。そそうも伝染するのかも。同じように、成功している人のそばにいると、自分にもいい空気が伝染する。目には見えないことだけど、案外これは信じています。今年はいい空気を持っている人のそばにたくさんいくようにします。そして僕自身も、そんな雰囲気をかもしだせればいいなあ。
東京は、寒いです。雪にはなりそうにありませんが。

2009年01月09日 19:33 | コメント (0)

2009年01月04日

高尾山頂にて

1月2日。高尾山に登ってきました。リフトから降り、薬王院でお参りをして、山頂へ。山頂では、急病人がでたようで、消防隊のレスキューヘリが飛んできて、救出劇を目の当たりにしました。そのあと、徒歩で稲荷山コースを下山。りゅうは友達のゆうちゃんとアトム君と目を輝かせながら喜んで山道を下っていきました。麓で疲れたあとの酒まんじゅうは最高(甘党です)。家に帰ると、犬も人間もバタンキューでしたが、穏やかな平和な御正月でした。明日から仕事です。今年も頑張ります。

2009年01月04日 16:10 | コメント (0)

2009年01月01日

明けましておめでとうございます。

陽だまりに包まれたあたたかい元旦となりました。新年明けましておめでとうございます。

年越しは実家に帰り、父と母とそばを食べました。明日は恒例行事、りゅうを連れて高尾山に登る予定です。友達のゆうちゃんも一緒です。ししまいウエアの二匹を見かけたら声をかけてください(笑)。
2009年は出だしから研修、講演がつまっています。参加する人の枠に問いかける場作りをしたいと思います。今年もよろしくお願い致します。

2009年01月01日 12:35 | トラックバック (0)


講演のご依頼は、講演依頼.com から受け付けております
講演会・講師紹介の講演依頼.com  講師:川村透プロフィール

担当者より: 川村さんの講演は、楽しい中にも学びがある、そんな90分です。私が直接、肌で感じた感想をお伝えします。「こんな意図を考えているんだが」「こういう気づきをしてほしい」などどうぞお気軽にお問い合わせください。