川村透の週刊ブログ

2013年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 27 28
29 30          
 

バックナンバー

それ以前

2008年04月

2008年04月30日

稲毛海岸でふなごさんコンサート

4/29、快晴。今日は八王子から千葉の稲毛海岸まではるばるお出かけです。ALSのふなごさんのライブコンサート。会場は自然食のお店、四季、というところで、バイキング形式のランチ。これが特筆すべきうまさ!このために稲毛海岸にいってもいいくらい。カレー、豆腐、コロッケ、わかめ、大根、ぜんざい、どれをとってもサイコーでした!で、その後コンサート。大阪のフリースクールのとれぶれんかというところの先生とか、シンガーの若い子達が何人か来て歌ってくれましたが、意外にもこれが上手で。拍手モノでした。そのあとふなごさんの詩の朗読とか、「怒らないで」の歌の演奏とか、
とても素敵な、いい会でした。ふなごさんも、いつのまにかメジャーになってすごいなあと。またまた励まされてしまいました。僕も今月は、中ごろに奈良のほうで講演があります。いまのうちに充電して、いいものをつくりたいと思います。皆さんはゴールデンウィークはいかがお過ごしですか。楽しんで!

2008年04月30日 18:07 | コメント (0)

2008年04月20日

今月は翻訳作業

先週末に講演を終え、今月は翻訳作業に追われています。御世話になっている学校の英文マニュアル、バインダー8冊、400ページくらい!これを手分けして、4人くらいでやってもらっています。最後は僕がみているのですが、これを連休前になんとかせねば!ということで、最近はりゅうも一緒に会社に出勤!彼はソファの上で待っています。りゅうも何か手伝ってくれると助かるのになあ・・・
でも、いつも一人で仕事が多いので、こうやってチームで仕事をすると、大きいことができるし、嬉しさも大きくなるので、「組織で仕事をするのもいいかなあ」とか思ってしまいます。会社にいる人は、そのありがたみを感じていないのでは?当たり前すぎて。

そういえば、先週、チームビルディングジャパンさんの研修会に参加してきました。とても勉強になりました。いいですね、チームビルディングっていうコンセプト。今度はアクティビティに参加したいです。じんさん、Smilyさん、ありがとうございました。

2008年04月20日 19:15 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年04月12日

フォナック・ジャパン株式会社

4/12(土)、神田でフォナック・ジャパンさんの研修に伺いました。年度始めのキックオフミーティングということで、最初に今年の事業計画などを発表し、そのあと続いてセミナー、というパターンです(最近こういうのに呼ばれることが多い)。
こちらの会社は、スイス発の補聴器の会社です。全国から集まっていただいたのは50人くらい。とても雰囲気のよい、チームワークのある皆さんでした。
今回も、皆さんのクリエイティブな発想を高めてもらうため、キャッチコピー大会を開催。僕の用意したものは「視覚、触覚、味覚、嗅覚、フォナック」。なかなか自信作だったのですが、甘かった(笑。これを上回る力作がたくさん!「アルプスの少女、フォナック」なんてメルヘンでいいじゃないですか!ほかにもたくさんあったのですが、ちょっとユーモアが効きすぎてここには書けません・・・(笑)。
また、今回は人の話を聞く、というワークも少し入れたのですが、案外皆さん、ちゃんと聞けている自信のある人は少ないようで、とても熱心に取り組んでいらっしゃいました。「自分がちゃんと聞いてもらってすごく気持ちよかったので、仕事で今度は相手の話を聞けるようになりたい」とはお一人の感想。
そうですね。こういうワークっていうのは、やってみたその人が、自分なりの気づきを見つけられるので、答が一律ではなく、私は好きです。そういう気づきをたくさん得られる場づくりを意識しています。
事務局の海藤さんはじめ、皆様ありがとうございました。枠を飛び出せ!

2008年04月12日 17:29 | コメント (0)

2008年04月06日

(株)日立ハイテクノロジーズ

4/2、虎ノ門にて、日立ハイテクノロジーズさんのグループ会社の新人の皆様、160名ほどに向けて講演をしました。入社2日目とあって、とてもういういしい。調子の悪かったのども、この日には治ってホッ。
今回は4時間もの長丁場で、だれないようにと気を引き締めて臨みました。最初に「では、生年月日順に一列!」といきなりの掛け声に、とまどうみんな。でもある程度の列はでき、まずまずの滑り出し。
いつものように、ものの見方セッション、そして今回は途中に、4つのタイプを入れました。後半は、4人組でのワークをたくさん取り入れたのですが、みんな、とてもイイ!。演技力もあり、場をつくってやれば、眠っている力を発揮してくれる人たちです。また、新しくグループのキャッチコピーを考えよう、のコーナーでは、いくつもの力作が。ドラエモンのものまねをしてくれる女の子などいて、もうそのサービス精神に涙がでるほど感動!またすごい秀逸なコピーがいくつもありました。「UFOはじめました」っていうの、これは最高ですね!うまい。社長、ぜひこれを採用してください(笑)。
とにかく、皆さんが参加し、交流もでき、とても充実感あふれる研修となりました。事務局の皆様、本当にだいぶ前からのご準備、ご苦労様でした。大丈夫ですよ、こんな素敵な新入社員の皆さんがいれば、本当にUFOが飛んじゃうかもしれません^^

2008年04月06日 19:04


講演のご依頼は、講演依頼.com から受け付けております
講演会・講師紹介の講演依頼.com  講師:川村透プロフィール

担当者より: 川村さんの講演は、楽しい中にも学びがある、そんな90分です。私が直接、肌で感じた感想をお伝えします。「こんな意図を考えているんだが」「こういう気づきをしてほしい」などどうぞお気軽にお問い合わせください。