川村透の週刊ブログ

2013年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 27 28
29 30          
 

バックナンバー

それ以前

2007年12月

2007年12月30日

大晦日。

早いもので2007年も終り。
今年お会いできた皆さん、本当にありがとうございました。
楽しい、エキサイティングな、素敵な一年でした。
2008年も、よりパワーアップした川村透で、皆さんとお会いできるよう、ガンバリマス!
皆さん、よいお年をお迎えください。

川村 透

【お知らせ】
★NHK首都圏ネットワーク(18:10~)
  →1/7の週。放送日は決まり次第ブログにアップ。写真家、TATSU OZAWA さんの「顔」というテーマでのヒトコマ。僕のプロフィール写真に、どういう思いを込めて撮ったか、などのインタビュー。
★日経産業新聞
  →ビジネススキル欄でコラムスタート!テーマ「みかたを変えて、あなたをカエル」。ものの見方を変えれば、あなたもスキルアップ間違いなし!週1回掲載予定。乞うご期待!

2007年12月30日 17:40 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月24日

NHK首都圏ネットワークの取材

12/20、僕のプロフィール用写真を撮っていただいている写真家の
TATSU OZAWAさんのスタジオで、NHKの首都圏ネットワークの取材がありました。何でも「顔」の特集だそうで、TATSUさんは、ただ肖像写真をとるだけでなく、そこにこめられたその人の思いやミッションなどを引き出しながら撮る、ということで、それが取材スタッフの目に留まり、今回の取材となったわけです。当日は7時から、TATSUさんのセミナーに参加。これがまた、すごーくおもしろいです。写真の実例を挙げながら、顔の向きや体の傾け方でどうみえるか、など、また写真の新しい使い方など、とてもとても貴重な内容で、営業の方はぜひ、行かれることをオススメ致しますっ。で、そのあと、実際写真を撮った3人が、写真と一緒にテレビカメラに映ることに。ほんと、顔から10センチくらいまでレンズが近づいてくるので、どこ見ていいやら・・・。放送予定は1/7の週だそうです(夕方18時台)。またわかったらお知らせします。いや、いい写真を撮っておくことは、自分のセルフイメージを高めることにつながるんですね。楽しかった!取材でした。では皆さんメリークリスマス!

2007年12月24日 17:00 | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年12月17日

靴磨きのハセガワ君と

先週、楽しみにしていた、「靴磨き」のハセガワ君に会ってきました!彼は、フリーターで日払いの仕事をしていた頃、だんだん仕事が減ってきて、何か元手がかからない商売はないか、と思いついたのが「靴磨き」!そして100円ショップでグッズを揃えて、東京駅そばではじめたのがきっかかけだそうですが、いまは大手デパートとか、銀座の超一流ブランドショップのオープニングセレモニーに呼ばれたりの、人気者です。前に営業で有名な和田さんと同じ、英語教材の営業や、洋服屋の店員をやっていたこともあるのか、しゃべりがとても軽快で客を飽きさせない。いっぺんでファンになりました。
しかし、靴磨きに目をつけるところの感性がスゴイ!誰も見向きもしなかった仕事に、いま風のサービス、ホスピタリティの価値をつけたんですね。ところが聞くと彼自身、まったくそんな思惑もなく、ただ「元手がかからない」というだけではじめたっているから・・・(笑)。品川駅そばで、寒い中、僕も実際靴を磨いてもらいましたが、いや、すごい違う!光るわ光る。とても気分ヨシであります。ハセガワ君とはまた来週も対談する予定(詳細は1月の講師の心コラムにアップ予定)。
うーん。靴磨きか。思いつかなかったなあ・・・とにかくたくさん可能性を感じちゃいました。

2007年12月17日 18:53 | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年12月10日

三井生命様

12/10、三井銀行様主催で、北洋銀行の窓口で保険を売っている女性9名を集めての研修に呼ばれていってきました。彼女たちは、成績優秀で選ばれた方々。どんな面々かと思いきや・・・意外に気さくな人たちで安心。9人という超少人数で、こじんまりと会はスタートしました。
最初にまず「第一印象ゲーム」。皆さん初対面の方々だったので、二人組になってもらって、自分が受けた印象を自由に伝える、というもの。家族構成、趣味、年齢、血液型など・・・中には7,8割がた当たっていた人もいたらしく、さすが窓口で人をみるお仕事ですね。
もののみかたに沿った内容をいつものように話し、後半に少し、「僕が銀行窓口で感じたこと」というコーナーを入れました。これは、この講演があったので、数日前に、某都銀にいって、潜入取材をしてきたのです。その感想を皆さんにお伝えしました。「説明の時間が長い」「専門用語がわかりにくい」「もう少し人となりを知りたかった」など、一顧客として感じたことを伝えました。最初はちょっと気にするかな、と主催の人とも心配したのですが、逆にこのセッションが一番皆さん、食いつきがよかったようで、自分ごととして真剣にとらえられていたようでした。
終わってみれば、あっという間の90分。最後に質問もたくさん出て、名残惜しかったです。
終了後、言葉をかわした一参加者の女性に、すてきな笑顔で「中標津、羽田から一本ですから、ぜひ来てください」と言われ、それまで遠いと思っていた北海道との距離が一挙に縮まりました(笑)

やはり、皆さん、日々の自分に関係づけたテーマがあると聞きたいようですね。勉強になりました。
お疲れ様でした。またどこかでお会いしましょう!

2007年12月10日 17:30 | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年12月05日

自由が丘のジャズバー(禁煙!)


先日、仕事で自由が丘にいったついでに、腹が減ったのでふらっと線路に沿って立っている「自由が丘デパート」に。ここ、入ったことありますか?ここは昭和の闇市のようなイメージがあり、なにかとっても懐かしい雰囲気です。2階にあがったところに、『ガスライト』というおばちゃんがやってる定食やが目に入り、ここで「しょうが焼き定食」を注文!いやーこういうおばちゃんの味っていうお店、最近探すのが大変です。とても家庭的な味がして旨かった!聞くと昭和30年代からこのビルはあるという。すごいです。
食後、ふらっと2階を歩いていると、見覚えのあるジャズバーが。No_Smoking_Bar_Musicmanというお店なのですが、ここは僕が中目黒に住んでいた頃の大家さんの息子さんが脱サラして始めたお店なのです!
中に入ると懐かしいお顔!オーナーの彼は、元々コンピューター系のお仕事をされていた方なのですが、いまはこうして、「好きなこと」をして人生を生きている・・・。なんだかとてもカッコイイ。こういう人生っていいですね。ジャズが好きで、タバコが嫌いな方(笑)、ぜひ行ってみてください。
今週は大手町で講演です。銀行のテラーさんに向けて。頑張ってきます。

2007年12月05日 19:55 | コメント (0) | トラックバック (0)


講演のご依頼は、講演依頼.com から受け付けております
講演会・講師紹介の講演依頼.com  講師:川村透プロフィール

担当者より: 川村さんの講演は、楽しい中にも学びがある、そんな90分です。私が直接、肌で感じた感想をお伝えします。「こんな意図を考えているんだが」「こういう気づきをしてほしい」などどうぞお気軽にお問い合わせください。