川村透の週刊ブログ

2013年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 27 28
29 30          
 

バックナンバー

それ以前

2007年08月

2007年08月26日

260.写真家 TATSU OZAWA さんと

先週、御茶ノ水の山の上ホテルのビアガーデンにて、写真家のTATSU OZAWAさんとご一緒させていただきました。たつさんとは、僕のプロフィール写真を撮っていただいたご縁です。たつさんは、著名人の肖像写真をたくさん撮っている方で、本当にすごい人なのですが、物腰とても柔らかく、話しやすいお方です。今回は、元日本の銀行マンだったたつさんが、なぜ写真家になったのか、どうやって世に出たのか、など、そのターニング・ポイントとなるお話をたくさん聞いちゃいました!すごいおもしろかったです!また、人の顔でも、見る向きによって男性の顔、女性の顔があるとか、肖像写真による影響力(写真を変えただけで、営業成績が2倍!)の御話とか、とにかくすごく新しい御話。詳しくはたつさんが定期的にセミナーを六本木のスタジオで開催しておられるので、サイトをご覧下さい。
でも、一枚のネガをプリントするのに、その処理の仕方で100円にも100万円にもなるという、職人技の話は、何度聴いてもおもしろい。たつさん、ぜひNHK「プロフェッショナルの流儀」に出てください(笑!
今週は歯の定期健診、木曜はジョンロバートパワーズの夏期講座ダブルヘッダーです。

2007年08月26日 16:34 | コメント (2)

2007年08月19日

259.香港マフィアと!?

写真は、香港マフィアとのツーショットです。
っていっても通じるくらいの怪しいナゾの人物、F氏です。
香港在住の金融コンサルタント、福永さん(おっと、もうF氏の意味なし:;)と意気投合しました。
彼は、香港をベースに、個人の資産運用などのアドバイスをされている、とてもすばらしい方です。
とある勉強会でお会いしたのですが、僕はずっと「自分の資産(といってもそんなにないのですが)運用のアドバイスをしてくれる人がいたらいいなあ」と思い続けていたので、「おぉついに現れたあ!」という感じでした(笑

彼はオフショア投資などに長けていて、合法的に、海外の金融商品などを紹介してくれたりします。彼の話す世界の金融事情などを聞くと、い、いかに、私たち日本人は、選択肢の少ないものを買わされているか、また金融ボケしているかを痛感し、目からウロコでした。こういった金融商品は、ぜひ多くの人に知ってもらいたいですね。

福永さんは、こんな風貌ですが、仕事になると人が変わり、ビックリ。信用のおける人です。いやあ人は見かけで判断しちゃいけませんなあ。^^ 福永さんとのご縁、大切にしていきます。ありがとうございます。
これをご覧になった方で、オフショア投資にご興味ある方、遠慮なくお知らせくださいね。ご紹介します。

でも、海外で頑張ってる人に会うと、元気もらいますね。

2007年08月19日 19:52 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年08月13日

258.とっても"和"なはんこ

お盆休みの真っ最中でしょうか。東京、八王子も日々36度前後です。暑っ!
和のテーマが続きますが、先日、とっても素敵なオーダーメイドのはんこをつくりました。

どうです、字が素敵でしょ?僕はとてもとても気に入っております。これ、ネットでみつけた、福岡の創業明治43年の「九甘堂」というハンコやさん。今回、久しぶりに「感動のサービス」を味わいました!まずネットからカタログを請求したのですが、その翌日くらいには届いてビックリ!まず「早さ」に感動。そしてその封筒は手作りで、中には達筆な手書きの便箋、そしてふっといい香りのする文香まで入っており、「おおぅ、これぞ日本だあ」とその「手間と細やかさ」に感動。またこの文字(金石文字というらしいのですが)も、僕のためにデザインしてくれ、できてきたのをみてまた感動!なんとも味わいがあるじゃないすか!その後も電話やメールで、事細かに僕の興味本位の質問に答えてくれ、本当に「僕のためにつくってくれているんだな」と実感!印泥(朱肉のようなもの)も渋い赤のを一緒に頼みました。送られてきた包装が、これまたイイ!こんな郵便ってアリなの?って感じでしたが、この「包装」にも感動!人は(というか、僕は)ここまで感動すると、どうなるか?直接御礼を言いたくなって(こっちが買ったのに)、電話。そして、頼まれもしないのに、回りの人に見せびらかして紹介し、こうしてブログにも書いている・・・。皆さんもぜひひとついかがですか?はんこもさることながら、できるまでのやりとりが、とっても楽しいです^^(ちなみに僕のハンコは4000円くらいでした)。

「こういう仕事っていいなあ」とつくづく思いました。つい人にしゃべりたくなるような、そんな仕事を僕もしたいです。
※ハンコやさん→九甘堂http://nodomi.ocnk.net/

2007年08月13日 17:48 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年08月07日

257.たまにはこんな"和な"お店で

いや、暑い暑い。いま練馬のほうまで行って戻ってきたところです。月曜アップが遅れ、すみません。
先週、とても素敵なお店に行きました!神楽坂にある「赤城亭」です。うれしいことに、この日は、お世話になっている人材紹介会社さん(コラムを書いていたので)のご招待!
こちらは、神楽坂駅を降りてすぐのところにある、赤城神社の境内にある、普通の古民家みたいなところが、料亭っぽくなっていて、中に入ると、昔の家です!たたみのお座敷で、たまたまこの日はお客様が我々一組だけ。なんか昭和の昔にタイムスリップしたみたいデス。そして、仲居さんを呼ぶとき、普通の居酒屋にいくと、ブザーがありますが、ここはなんと「鈴」。鈴を「しゃりんしゃりん」と鳴らすと、来てくれる。お食事のコースもお手ごろ価格。大満足でありました。ガイジンさとか、絶対喜ぶよなあ…。
今日はこれから、横浜までまた行ってきます。犬の散歩にいってから(笑

2007年08月07日 14:02 | コメント (0) | トラックバック (0)


講演のご依頼は、講演依頼.com から受け付けております
講演会・講師紹介の講演依頼.com  講師:川村透プロフィール

担当者より: 川村さんの講演は、楽しい中にも学びがある、そんな90分です。私が直接、肌で感じた感想をお伝えします。「こんな意図を考えているんだが」「こういう気づきをしてほしい」などどうぞお気軽にお問い合わせください。