川村透の週刊ブログ

2013年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 27 28
29 30          
 

バックナンバー

それ以前

2006年01月

2006年01月30日

191.大阪淀屋橋で講演

先週は大阪の淀屋橋で講演をしてきました。淀屋橋っていままで何度か降りていたのですが、今回はじめて川沿いを歩いたのですが、とっても雰囲気のいいところ!パリとかロンドンを思わせるたたずまいでした。川辺に建つ市役所や図書館、公会堂はみなレトロチックな石造りで、昔のものを保存し修復して使っている感じ。ヨーロッパの町ってそうなんですよね。会場の大阪市中央公会堂も、東京駅の赤レンガのように、とってもモダンで素敵な建物でした。東京にあまりこういうとこって、ないですよね。大阪のよさをひとつ発見した日でした。まったく関係ない話ですが、いつも思うのは、大阪と東京のエスカレータでの立ち位置。僕の分析によると:

大阪        名古屋         東京
|↑ ● |  |↑ ● |     | ● ↑|

つまり、大阪、名古屋では人は右側に立ち、抜かす人は左を抜いていくのですが、東京はその逆なのです。じゃ静岡ではどうなんだろう?って。今度静岡駅で降りたら、チェックするぞっ!

2006年01月30日 00:42 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年01月23日

190. 不動産業界の人の人相

最近、テレビで耐震偽装問題をよくみるが、その登場人物に共通して思うことがある。
それは、彼らの「人相」の悪さだ。
僕の偏見かもしれない。ただ、自分の経験でも、これまで知っている不動産関係の人で、人相がいい人ってあまりいない(残念ながら)。
なぜだろう。だまし、だまされ、生き馬の目を抜くような世界で、リスクを負い、勝負をしていると、自然とあんな人相になってしまうのだろうか。
不動産業界で、人がよくって、いつもニコニコしているような人がいたらいいのに。
ひとつの仕事をしていると、どうしてもその仕事の性質上、自分の性格にまで影響を与えることがある。
たとえば、経理なんていうのは、間違いを探す仕事だから、つい人の悪いところに目がいってしまったり・・・。そういうものって、顔にでやすいですよね。
普段、自分の顔のニュートラルポジションって意識したことありますか?僕なんかは、以前はよく口がとんがいっていました(まだ少しクセが残ってるかも)。ある時期ずっと、世の中やまわりに、不満を抱いていたんですね。そうしていると、無意識にその思いが顔にでてしまったんでしょう。なので、いまは気づくと口を横に「ニーッツ」と開いて、優しい顔をつくるようにしています(笑)。
不動産業界の方、お願いですからもっと「ニコニコ」してください!そして、自分の顔のニュートラルポジションが「不満げ」な人は、ぜひ口を横に開いて、笑ったお顔をつくるように致しましょう!

2006年01月23日 00:42 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年01月16日

189.どこかにいい税理士さんいない?

そろそろ決算の準備だ。僕も独立して5年。おかげさまで仕事も順調に広がり、生活できているのも皆さんのお陰と感謝。しかしひとつ悩みが。そろそろ会計士さんか税理士さんに一度、みてもらいたくなってきた。簿記の知識は多少はある。パソコンのソフトで会計処理もやっている。もちろん青色申告。これまでは、わからないことがあったら税務署に電話して聞いたりしていたが、税務署はあくまで取り締まる側の立場。もちろん、脱税するわけではないが、解釈の仕方とか、許される範囲はどこまでとか、そういうさじ加減が知りたくて。ネットで何社かは見てみたが、なかなかピンと来る人がいない。ネットでいつも探される側だったのだが、久しぶりに相手を探す側になって気がついた。何をまず知りたいか。1.顔写真、2.その人のプロフィール、3.本人の人となりがわかるメッセージ、そして4.に料金。
はじめて頼もうと思うと、きれいなイメージの写真より、その人自身がにじみでてくるようなサイトがいいなと、改めて思いました。僕くらいの規模だから、一人でやっている、親切な人がいいなと。さて、メールを出した○○会計のUさん、返事がくるかなあ・・・。

2006年01月16日 00:41 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年01月09日

188.ダブル成人式

今日は町へでると、晴れ着姿の女性がたくさん目に付く。つい見る目が微笑んでしまうほど、あでやかで美しい。やっぱ着物っていいな。成人のみなさん、おめでとうございます。
さて、僕が成人式を迎えたのは、なんと20年も前。彼らの二倍生きているのだ!で思うのは、40歳になった人たち向けに「ダブル成人式」ってどうでしょう?人生半ば、40になったことを祝う。また小、中、高の同級生たちと一同に介し、互いのいまを確認したり。仲間の頑張りに、刺激を受けたりすることもあるだろう。またそこで同学年ならではの共通の価値観を発見するかもしれない。この前高校の同窓会に出て、「俺も頑張らなきゃ」って励みになったし。ちなみにアメリカの同窓会(リユニオン)って10年ごとにあるんです。会うたびに髪の生え際が後退していくのは悲しいけど、あのときの自分にふれられるのって、とても素敵でした。成人の若者をみながら、20歳のときの自分にちょっとトリップしてしまった今日でした。

2006年01月09日 00:40 | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年01月01日

187.明けましておめでとうございます

また新年がやってきました。今年もよろしくお願いします。
この前、近所の団地で火事があったようです。火元の家は5階で、原因はご主人のタバコの不始末とか。
ご主人は気の毒に亡くなられたそうですが、そこの奥さん、なんと5階から飛び降りて、骨を折ったものの助かったんだそうです。5階から飛び降りても助かるんですね!!まさに火事場の何とやらで、僕はちょっとビックリしてしまいました。僕は怖がりなので、5階から飛び降りるなんて・・・と思うのですが、人間、死ぬか否かの瀬戸際では、まさにもののみかたの枠が外れるんですね、きっと。
しかし、いまだに俳優の窪塚洋介が9階から飛び降りて生きているのが信じられません・・・。
人ってスゴイ!
さあ、今日は初詣、高尾山にいくぞっと。

2006年01月01日 00:39 | コメント (0) | トラックバック (0)


講演のご依頼は、講演依頼.com から受け付けております
講演会・講師紹介の講演依頼.com  講師:川村透プロフィール

担当者より: 川村さんの講演は、楽しい中にも学びがある、そんな90分です。私が直接、肌で感じた感想をお伝えします。「こんな意図を考えているんだが」「こういう気づきをしてほしい」などどうぞお気軽にお問い合わせください。