今日は朝の9時から、渋谷のフォーラム8にて、「チームワーク」についての90分研修をさせていただきました。社内のある部署の皆さん8人がお集まりです。ボールのゲームにはじまり、今回は「ヘリウムスティック」(注:スティックは新聞紙!)をやり、チームワークの難しさを体感して、チームに必要なものは何なのかを一緒に考える時間でした。皆さんとてもコミュニケーションもよくとれており、量的には問題なさそうでしたので、次の段階、「質」のコミュニケーションを意識していかれるとよいのかなと思いました。日常業務でなかなかその人自身を知る時間はとりにくいのですが、ぜひ今回のような研修などを取り入れ、人通しの関係づくり、共感づくりをされていかれると必ず「チームワーク」が生まれてくると信じています。アイデアマンやムードメーカーもいて、バランスのとれたメンバーの皆さん、ぜひ相互作用で化学変化を起こし、楽しいチームを作ってください。また何かお手伝いできることあればさせていただきます。
ありがとうございました。
2011年01月28日 15:19 | コメント (0)





1月17、19、21日と、全3回の研修がやっと終わりました。ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。「ものの見方を変えてみませんか?~見方を変えてコミュニケーションを変えよう」と題して実施しました。人数は毎回40~70名ほどお集まりいただきました。最初はボールゲームで空気をなごませ、続いて「共通点探し」で生まれ月、出身地ごとに集まりました。中には同じ誕生日の人もいてビックリ。同じ星の元にお生まれになったんですね。ぜひこれを機会に廊下であったら、ニコッと笑顔をかわしてくださいね。その後、「あなたは名ヘッドハンター」。これは相手の良いところを聞き出してプレゼンをするという設定ですが、これは皆さんとても一生懸命やっていただいたようです。後半は4つのタイプをやって、皆さん各自のタイプを知っていただき、お互いの対応方法などについてノウハウを共有しました。このタイプ分けですが、あくまで目安ですが、何もないより、こうした雛型をひとつモノにしておくことで、ある程度精度の高いコミュニケーションがとれると思っています。質問の時間にもたくさん手を挙げていただき、本当にありがとうございます。とても活気のある意見交換ができました。数千人規模の事業所で、同じ部署でも一日顔を合わさない日があったり、コミュニケーションもメールが主だったりすると、どうしてもお互いの顔が見えにくく、人間関係も希薄になりがちですが、やはり基本はフェイストゥフェイス。できるだけ同じ場を共有して、お互いを知ろうとする時間があったらよいですね。リコー社員の皆さん、ぜひ新しい接し方をトライしてみてください。事務局の皆さん、本当にお疲れ様でした。またお会いする機会があれば嬉しいです。









