2009年03月
今日は築地でDentistへ。半年に1回いく歯の定期健診です。30代のあるとき、虫歯で歯を削ったのを最後に「最後まで自分の歯で食べたい!」との思いが強くなり、それからというもの、半年に1回は必ず虫歯もないのにDentistへ行っています。歯医者とは、虫歯になってから行くところ、だったものを、「虫歯にならないように行くところ」というふうに、自分の見方を変えました。かわいい衛生士さんにクリーニングしてもらい、一箇所、虫歯になりかけのところがあったものの、歯の表面の固いところで止まっているということで、そのまま様子をみることになりました。毎日ブラッシングしてケアしていても、虫歯はなってしまいがち。皆さんも、ぜひご自分のスケジュールに「半年に1回は歯の検診」を入れましょうね(悪いこと言いませんから)。
2009年03月31日 17:10
| コメント (0)
先週は、今回のグアム研修で御世話になったプロデューサー、磯野さんとマネジャーの馬場さんらを交えて、表参道のGALALI青山で御疲れ様会をやりました。いつも仕事に追われている皆さんですが、たまにはこうして一息入れるのっていいですね。磯野さんありがとうございました。馬場さんもお疲れ様でした。ちなみにこのお店、イギリスのGuardianという雑誌の記者さんが選んだ、「安くてウマイ日本の居酒屋ベスト10」みたいものに載っていたみつけたところ。ガイジンから見て「イイ!」って思う店って、雰囲気的には結構イケると思います。彼らは超日本的なノスタルジーが好きなので、行くと必ずどこか懐かしいものがある(作られた空間とはいえ)。おいしいお酒と、数多くのお塩をなめながら、語らうのもいいな。皆さんもぜひ行ってみて下さい(あ、気をつけないと通り過ぎてしまいますからご注意を!)。
2009年03月28日 16:54
| コメント (0)
先々週は、岡山、糸魚川、府中と、やっと講演キャラバン週間が終ったかと思いきや、今度は確定申告に追われ、締め切りの今日、やっと税務署に書類を提出してきました。お勤めではない皆さんはもう終わりましたか。最初、e-taxで書類を送ろうと思ったのですが、これがまた、超難しい。とても普通の人ではできそうもありません。パソコンの先生でも一苦労もの。僕は、以前作った住基カードの有効期限が3年とは知らず、結局紙でやるはめに。カードの表に書いてある有効期限と、電子証明の期限とは違うんですよ!まったく複雑。それに、e-taxを始める前の環境づくりが大変。ソフトのダウンロードがいくつもあったり、どうしてこう下手クソなんでしょうか。民間に委託して作らせればいいのに!毎年確定申告のシーズンになるたびに腹が立ちます。これって国民の時間の損失です。皆、さ迷っているんですから。というわけで、今週は、荒れに荒れた事務所の片づけ。あ、それからしばらくいけなかったプールに行こうと思います。体が固くては頭も固くなります。皆さんも適宜運動を!
2009年03月16日 17:13
| コメント (0)
今日は東京の某大手ドラッグストアチェーンさんにて研修です。東京拠点を中心に、全国の8拠点の会場とテレビ中継でつながるそうです。以前、名古屋の大学で二箇所の中継はやりましたが、今回のようなインタラクティブなスタイルははじめて。本会場には30名ほどのマネジャーさんたちに御集まりいただき、「ものの見方を変えてみませんか?」をテーマに行いました。皆さん、とても素直で、思い通りにハマッていただき、出だしから絶好調。見方を変えて自分を、仕事を変えてみる、というヒントを十二分にお伝えしました。最後のワークでは、全国各拠点の方にも振ったりして、とてもライブ感あふれる、つながりを感じられるセミナーでした。これって楽しいですね!またやりたいです(笑)。ぜひこの次お会いするときは、皆さんの上がった目線を楽しみにしています!準備をしてくださった事務局の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
2009年03月09日 20:44
| コメント (0)
3月6日、4時ごろ、雨のちらつく糸魚川駅に降り立ちました。強風のため、電車が止まるかも、といわれ、早めの到着となりました。今回お世話になるペンション・クルーの岩崎さんの宿に早めにチェックイン。7時半までの間、部屋で準備。会場である商工会議所に6時すぎに到着。控え室でおいしいお茶をいただいて、最終チェックをしているとあっという間に出番です。
7:30、研修スタート。青年会議所メンバーのほか、法人会、一般のご参加者含め、70名ほどと大盛況。今回のテーマは「コーチング・ワークショップ~パート1入門編」。コーチングの基本から、実際に体験するところまでのプログラムです。最初雰囲気は硬かったものの、3人組になってからはあっという間に場がほぐれ、手元の資料をみながら、みな戸惑いながらもコーチングの基本フローを体験していただきました。みな、とても一生懸命にご参加いただき、とても楽しい90分でした。
次回は6月。パート2実践編として、よりビジネスの場面で使えるスキルなどを紹介、実践したいと思っております。また皆様にお会いできるのを楽しみにしています。事務局の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
2009年03月06日 19:30
| コメント (0)
3月4日、農林中金さんのセミナー。いまや新幹線で東京から3時間で着くんですね。会場では、丸テーブルに8人づつ位が着席されている結婚式スタイルです。休憩時間にはケーキをがでたようで、おいしそうでした(笑)。ご参加は女性を中心とした窓口業務の方々が90名ほど。まずは頭の固さを知る10のクイズから入りました。続いて「もののみかたクイズ」には、皆さん真剣に画面の絵を見つめていたのが印象的。「失敗のメリット」を考えるワークでは、3分の間に16個の見方を思いついたテーブルがありました。ほかの人に勇気を与える、成功に一歩近づく、自分をネタにしたジョークが増えるなど、失敗には多くのメリットがあります。ぜひ新しい言葉の辞書を作ってくださいね。
帰りは駅で、おいしそうな今川焼きをゲット。なんと80円!こっちは物価が安い。とてもおいしかったです。今回はトンボ帰りでしたが、ゆったりとしたこの地域、今度はゆっくり訪れたいです。岡山の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
2009年03月04日 18:43
| コメント (0)
この映画「激突!」は、昔、よく夜の時間にテレビでやってた映画。やるたびに見ては「こわ~」と思ってたのですが、急にまた見たくなり、DVD借りました。これは、スピルバーグ監督の出世作です。
ストーリーはいたって単純。何の気なしに追い抜いた大型トレーラートラックに追われまくるという、それだけなのですが、これが怖い。追ってくるドライバーの顔は最後まででてきません。
こういう、カネもかけず、特撮もとくになく、誰でも体験するような日常にある出来事を、見せ方を工夫することでこんなにもスリルを感じるとは。いまあらためてみて、感動しました。製作はなんと1972年!30年以上も前なのに。いままでみた映画の中のベスト10に入ります。ぜひお勧めです。
今週は、岡山、新潟、週明けて東京と、研修が続きます。がんばります。
2009年03月01日 17:40
| コメント (0)