川村透の週刊ブログ

2013年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 27 28
29 30          
 

バックナンバー

それ以前

2008年03月

2008年03月31日

桜満開です!

(写真は赤坂プリンスホテル前の桜)
りゅうのホームグラウンド、大塚公園の桜が咲きました!
淡いピンクがとてもキレイ!このビビットではないきれいさをみると、日本のやさしさを感じます。
この季節、鼻は詰まって苦しいのですが、桜は素敵なので、複雑な気持ちであります。
週末はお世話になっているジョンロバート・パワーズの卒業式がありました。生徒さん、とても華やかにドレスアップされ、ニューオータニのおいしいスイーツに舌つづみをうち。
私はその後町田へ移動。冬のように寒い一日でした。

今週は水曜日に大きな研修。その準備で今日は一日中事務所です。

2008年03月31日 15:54 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年03月24日

顔写真の名刺!

先日、写真家のタツ・オザワさんに、顔写真の名刺をつくってもらいました!これがイイ!とてもインパクトありです。名刺交換したとたん「オッっこれはいいですねえ・・・」と驚きの声。その反応が楽しくてタマリマセン・・・。やっぱり、自分の顔は一番伝わるし、相手もなかなか捨てられない(笑)。営業の人はぜひオススメです。ただ、ちょっとコストがかかっていますので、通常の名刺交換では出さないかも・・・。ですので「欲しい!」という方がいたら、お会いするとき「あの、写真の名刺ください!」と一声かけてくださいね(笑)。
こういう写真て、自分のいい状態が写り込んでいるのですが、タツさんは、これを「鏡」として使うといいっていいます。つまり、その写真をみることで、自分のベストイメージが目に入ってくるので、より自信が深まる、というわけです。なので、僕も、これをデスクの前に貼り、毎日みています!(ナルシストか)
3月はとてもbusyな月。確定申告を終え、翻訳をかかえ、4月頭に控えた講演の準備。久しぶりに新人研修なので、張り切っています!楽しみにしていてください。

2008年03月24日 18:52 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年03月14日

社会福祉法人セイワ様

3/14に神奈川のKSPで、セイワさんの講演をしてきました。当日はあいにくの雨にもかかわらず、200名近くの皆さんが集まっていただき、感謝です。対象は、各施設で働いておられる職員の方々。はじめにボールゲームをやったのですが、皆さんレクレーションなどで慣れているせいか、とても上手!チームワークがよかったです。途中、気まぐれパンなどの福祉の現場でのアイデアや、キャッチコピーを考えたりしました。僭越ながら、私の考えた「三つの和がここに。平和、対話、セイワ」は気に入っていただけようで♪最後にはカードに、ご自分が人に提供できるもの、というタイトルで、自分の存在価値を考えていただきました。
皆さん、とても明るく楽しく、素敵な方々でした。今回、いろいろと調べてみて、福祉の現場に、もっとマーケティング力が必要だなと思いました。この業界には、いいキャッチコピーがついているところが少ない!もっと世の中にアピールする、いい言葉がたくさんあるはず。ぜひセイワさん、先鞭をつけてください!楽しい時間でした。日々、同じことより、違うことに目を向けて、見方を変えてまた頑張ってください。ありがとうございました。

2008年03月14日 18:04 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年03月13日

ジョンロバートパワーズのRunway見学!


今週は忙しく、気づいたら木曜でした。すみません。写真はジョンロバートパワーズのイベント、Runway.
これはミスコースを卒業する皆さんの、成果をお披露目する場所です。20代から50代の女性まで、プロではないのですが、ファッションショーみたいに、左右にギャラリーのいるランウエイを歩く。歩くといっても、ただ歩くのじゃなく、モデルさながら、自分を表現して歩く。結構難しいと思う。
でも、みな、堂々と、自分を表現。なかでも50代のドクター先生など、とても自信に満ちていて、みているほうが勇気を与えられました。
こういうのって、究極の自己プレゼンテーション。男性もするといいですね、きっと。
明日は川崎で講演です。200人のパワーに負けないよう、頑張るぞ!

2008年03月13日 18:12 | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年03月01日

湖北地域農業センター

(写真は琵琶湖畔の長浜城)
3/1(土)、滋賀県の湖北地域農業センターで御話をさせていただきました。会場に入ると、予定の150人を多く上回る250人くらいの方々が。しかも多くの方が50代以上という超シニアグループ。しかし、皆さん、農業従事者で、体を動かしているだけあって、すごいかくしゃくとしていらっしゃる!70代の方なんかピンピンしてますよ。こりゃ都会のシニアの皆さん、負けてます。
 今回は、少し農業にからめての御話をしようと思い、後半にいま世の中でのモノの売り方の流れ(価格から価値へ)、売れている売れている商品(毎月届く趣味の雑誌など)の話などをしました。
 今回、恥ずかしながらはじめて農業のことを勉強しましたが、国の政策や土地への思い、ビジネスとしての収支、などいろいろな要素が絡み、一筋縄ではいかないなということがわかりました。なかには、話題の20代女性ファーマー、田中小有里さんみたいなホープもいて、新しい農業の形、イメージを予感させてくれました。今回、だいぶ農業へのイメージが変わりました。
 自然とともに暮らし、上司もなく、自分の思ったことを実践でき、その成果物を人が喜んでくれるという、農業って素敵なビジネスかも。そんなに大規模でやらなくても、自分サイズのビジネスとして割り切ってやれば、自分らしい生き方ができる、素敵な選択肢、かも・・・という光が見えました。
 湖北の皆さんはとてもあたたかく、質問にもこたえてくれ、よくしていただきました。地域センターの
蓮井さん、いろいろとお手間をありがとうございました。またベリーファームまいばらの角田さん、農業の実態をわかりやすく説明いただいた近藤さん、ありがとうございました。
長浜って、黒壁スクエアのある町だったんですね。朝さっと歩いただけでしたが、気に入りました!今度はゆっくり訪れたい街です。

2008年03月01日 18:59 | コメント (0) | トラックバック (0)


講演のご依頼は、講演依頼.com から受け付けております
講演会・講師紹介の講演依頼.com  講師:川村透プロフィール

担当者より: 川村さんの講演は、楽しい中にも学びがある、そんな90分です。私が直接、肌で感じた感想をお伝えします。「こんな意図を考えているんだが」「こういう気づきをしてほしい」などどうぞお気軽にお問い合わせください。