川村透の週刊ブログ

2013年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 27 28
29 30          
 

バックナンバー

それ以前


« 184. 長岡で講演 | 186.我が家でゲルマニウム温浴 »

2005年12月19日

185.質問することのメリットは?

先週、都内某所でコーチング研修をやりました。コーチングの研修ってとても楽しいのです。なぜなら、一方的に僕が話をするのではなく、参加者の方々に3人組になったりしながら、実際に体感してもらえるから。皆さんの顔もイキイキしているし。コーチングの基本は、質問すること。では、質問することのメリットって何だと思いますか?
・・・・・・・・・
これを読んでいたあなた、いま考えませんでしたか?「質問することのメリット?ん?なんだろう」って。それこそが質問のメリット、つまり「考えさせること」なのです。人は問いかけられると、意識が内側に向き、考え始めます。もしこれを「質問することのメリットは、相手が考えはじめることにあります」とはじめから書いていたら、きっとあなたの意識も、引っかからずにスーッと読み飛ばしていたはず。
そんな話を研修でしたのですが、主催者の方からも「あの問いかけで、参加者の人の意識が変わったのがわかりました」との言葉をいただき、あらためてこのコーチングの基本の偉大さを実感!
同じことでもただ教えるより「君はどう思う?」と問いかけたほうが、相手の頭が動き、相手から答がでてくる可能性が高い。コーチングって「いかに相手の頭を回すか」、です。
やっぱり、問いかけって大事ですね。来年も「問いかけ中心」の講演、言葉遣いでいきたいと思います。
今年もいよいよあと一週間あまり。いやー早かった。

2005年12月19日 00:33

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.tkoffice.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/60

コメントを投稿



※コメント入力の際には、本文中のリンクはご遠慮ください(SPAMフィルターによってはじかれます)。




講演のご依頼は、講演依頼.com から受け付けております
講演会・講師紹介の講演依頼.com  講師:川村透プロフィール

担当者より: 川村さんの講演は、楽しい中にも学びがある、そんな90分です。私が直接、肌で感じた感想をお伝えします。「こんな意図を考えているんだが」「こういう気づきをしてほしい」などどうぞお気軽にお問い合わせください。