川村透の週刊ブログ

2013年09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 27 28
29 30          
 

バックナンバー

それ以前


« 162.ワンコが家にやってきた! | 164. 何が本当か、わからない »

2005年07月18日

163.結果が目に見えること

うちのミニチュアダックス「りゅう」くんは、いまようやく3ヶ月。
とにかく何でも噛みたい盛りで、スーパーのビニール、ストッキング、ダンボールの箱、
タオルなどあらゆるものに向かっていきます。
しかし、おもしろいことに、おもちゃの骨(牛皮でできたもの)をあげても、ほとんど
興味を示さない。だがそのわけは、よく観察してみると、
いくら噛んでも噛み砕けないかららしいのです。(ほかのものはすぐ破れる=結果がでる)
犬はつまり「自分の努力が結果として目に見えるもの」を噛みたがるのだと。どうやらこの辺で
ドキッとしている人がいませんか?そう、これってまさに人も同じかも。
いくらやっても報われなかったり、結果が出なかったりすると、人もやる気を失う。
部下に仕事を任せるときなども、結果が目に見えるように、また目に見えない仕事でも
目標をあえて定め、その結果を目に見える形にしてあげることが大事ですね。犬から学ぶこと、
当面はたくさんありそうです。

2005年07月18日 00:15

コメントを投稿



※コメント入力の際には、本文中のリンクはご遠慮ください(SPAMフィルターによってはじかれます)。




講演のご依頼は、講演依頼.com から受け付けております
講演会・講師紹介の講演依頼.com  講師:川村透プロフィール

担当者より: 川村さんの講演は、楽しい中にも学びがある、そんな90分です。私が直接、肌で感じた感想をお伝えします。「こんな意図を考えているんだが」「こういう気づきをしてほしい」などどうぞお気軽にお問い合わせください。