« 162.ワンコが家にやってきた!
| 164. 何が本当か、わからない »
2005年07月18日
163.結果が目に見えること
うちのミニチュアダックス「りゅう」くんは、いまようやく3ヶ月。
とにかく何でも噛みたい盛りで、スーパーのビニール、ストッキング、ダンボールの箱、
タオルなどあらゆるものに向かっていきます。
しかし、おもしろいことに、おもちゃの骨(牛皮でできたもの)をあげても、ほとんど
興味を示さない。だがそのわけは、よく観察してみると、
いくら噛んでも噛み砕けないかららしいのです。(ほかのものはすぐ破れる=結果がでる)
犬はつまり「自分の努力が結果として目に見えるもの」を噛みたがるのだと。どうやらこの辺で
ドキッとしている人がいませんか?そう、これってまさに人も同じかも。
いくらやっても報われなかったり、結果が出なかったりすると、人もやる気を失う。
部下に仕事を任せるときなども、結果が目に見えるように、また目に見えない仕事でも
目標をあえて定め、その結果を目に見える形にしてあげることが大事ですね。犬から学ぶこと、
当面はたくさんありそうです。
2005年07月18日 00:15
Powered by
Movable Type 3.32-ja
Movable Type 3.32-ja