« 148. まったく畑違いのイベントにでる
| 150. スッぽかされたらスッぽかす? »
2005年04月11日
149.人生もパソコンも「保証外」
最近僕は自作パソコンの世界にハマッている。自分でパーツを組み合わせてパソコンを組む、いわゆるアキバ系だ(暗っ!)が、これがかなり楽しい。もともと出来合いのモノを押し付けれられるのが好きじゃない僕にとってピッタリだ。
ただ、この世界はすべて「保証外」だ。自分で選んだ組み合わせが動くかは、誰も保証してくれないし、既製品を分解すればメーカー保証外となる。
しかし、この「保証」という言葉に私たちは弱い。「保証が受けられなくなりますよ」――この言葉に、ほとんどの人はおののき、おとなしくなってしまう。
今回、愛用のノートパソコンの調子が悪く、裏蓋を開けるかどうかで一瞬迷った。もし壊したらアウトだ。
しかし、思い切ってネジをはずし、悪戦苦闘しながらも部品の交換ができたとき、一挙に世界が広がった。そして思った。「あぁ、挑戦してよかった」
「あぁ、挑戦してよかった」これとまったく同じことを、会社を辞めるときにも感じた。僕はそれまでずっと「保証つき」の世界の中で僕は生きていた。大学卒や外資系、IT業界というブランド。その中にいればまあ大失敗することはない。だから会社を辞めたとき「保証が受けられなくなりますよ」――そう言われた気がしたのだ。
あれから5年。今、僕は「保証外」の世界のおもしろさを満喫している。人生もパソコンも保証内だと、それなりにスペックも高いし、十分に用は足りるが、意外な発見や感動、興奮はない。それがつまっているのが「保証外の世界」だ。皆さんも足を踏み入れてみますか?
くれぐれも自己責任で。
2005年04月11日 00:06
Powered by
Movable Type 3.32-ja
Movable Type 3.32-ja